ショック料理代行の仕事をやってみたいけど

経験がないと難しいかな…

 

未経験でも全然大丈夫です!

私も経験ゼロから独学で始めました。

 

経験ゼロから料理代行のプロへ。

料理代行サービスの第一歩を踏み出しましょう。

 

 

  1. 料理代行のプロ≠料理のプロ

 

料理代行 未経験

 

まず、料理代行のプロ=家事のプロ

だということを

しっかり理解しましょう。

 

 

料理のプロと聞いて思い浮かぶのは、

料亭で何年も修行した板前さんとか

 

テレビに出てるような

おしゃべりの上手な

料理研究家さんとか。

 

 

もちろんそんな風になるには

何年もかかってしまいます。

 

 

でも、料理代行のプロは

料理のプロではありませんびっくりマーク

(わかりづらっ笑

 

料理代行のプロは主婦のプロ。

家事のプロなんです。

 

あなたは主婦(主夫)として

何年の経験がありますか?

どのくらいお家でご飯を作っていますか?

 

その経験があれば

すぐに料理代行のプロになれます。

 

 

 

  2. そもそもプロって?

 

 

プロ=プロフェッショナル

 

提供するサービスの対価として

お金をいただくのが

プロフェッショナルです。

 

サービスを提供する

お客様が喜んでくれる

お金をいただく

 

 

これをやっている人は

みんなプロなんです。

 

つまり、

 

バツレッドプロだからできる

二重丸やってみるからプロになる

ということ!

 

(あれ、またわかりづらい?滝汗

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでをしっかりわかった上で

さらに身につけた方がいいことを

解説します!

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  3. 料理スキルの向上

 

基本的な調理技術、レシピを学んで

料理の幅を増やしましょう。

 

お客様からの様々なリクエストに

お応えするために

日頃から色々なレシピに挑戦!

 

作ったことのないレシピに挑戦したり

アレルギー対応食を考えたり

減塩のコツを学んだり

 

日々のご飯作りの時に

実践するだけハート

 

私も、調理したことのない食材や

調味料を買ってきたり

食べたことのない料理を作っては

いつも家族を実験台にしています爆  笑

 

料理教室に通って

新しいレシピを学ぶことも

あります音符

 

 

  4. 効果的な集客と宣伝

Webマーケティング

まずはサービスを知ってもらう!

(知らなければ存在しないことと同じ)

 

そして、必要としているお客様に

届くような発信・集客・宣伝。

 

って言うと難しそうに聞こえますか?

 

大丈夫です!

 

SNSが苦手でも文章を書くのが苦手でも

パソコンが苦手でも

 

あなたにしかできない方法がありますルンルン

 

 

 

  5. 安全性と衛生について

 

お客様からの信頼を得るためには

食の安全、食中毒予防や衛生に関する

知識も大事です。

 

特に、作った料理を長持ちさせる方法

どんな食材や料理が冷凍できるのか

など

 

より長くおいしく安全に

召し上がっていただくための

アドバイスは必須キラキラ

 

私も料理代行を始めてから

どんどん知識が増えてきて

「え!これも冷凍できちゃうんだ」と

家でのご飯作りにも役立っていますピンクハート

 

 

  6. まとめ

 

まずは「料理代行のプロ」の

ハードルをさげちゃいましょう。

 

その上で、料理スキル向上、

集客方法、衛生面、などの

知識を増やして

 

たくさんのお客様に選んでいただき

リクエストにお応えできる

料理代行のプロになりましょう〜。

 

私も日々精進中です流れ星

一緒にがんばりましょうルンルン

不安がある方はお気軽に相談してくださいね!!

 

 

駒田杏子(こまだ きょうこ)

・クッキングサポーター養成講座主宰
・料理代行サービス「おなかのなか」主宰(沖縄県)
・3人のわんぱく坊主たちの母

 

資格も経験もない。けど料理ならできる!
自分が「あるといいな」と思ったサービスを
カタチにして

現役ママであり主婦である私だからこそできる
料理代行サービスを運営しています。

 

「ご飯はママが作るもの。」
そんな古い概念はぶっ壊して
もっと気楽な気持ちで子育てできる。
そんな風に日本の子育てを変えたいという想いで活動しています。

公式LINEのお友だち追加はこちらから↓
友だち追加

よろしくお願いします✨