大凧あげ祭り | 岩崎恭子オフィシャルブログ「ことばのしずく」Powered by Ameba

大凧あげ祭り

↓昨日の埼玉県春日部市 庄和大凧あげ祭りでの様子です。


今年の大凧あげ祭りは

TOKYO 2016 オリンピック招致イベントを兼ねていました。


大凧祭りの前に

春日部市立江戸川中学校で「青空教室」を行いました。

ご一緒させていただいたのは、サッカーの小倉隆史さん。



小倉さんはリフティングしながらの登場。

生徒の皆さんの目がキラキラしていました。

今日も一人でも多くの生徒さんがオリンピックに

興味を持ってもらえたら嬉しいな

という気持ちで話をさせていただきました。


いつもの招致イベントと違って、

青空教室の後は大凧あげ祭りでしたので、

生徒さんに大凧を上げるためのレクチャーも受けたり、

いつもと違った生徒さんとの交流があって楽しい時間でした。

江戸川中学の生徒さんは毎年大凧祭りに参加するようです。

なんとこのお祭りは100年以上も前から続いている、伝統行事。

近隣で育った生徒さんは、小さい頃から家族の恒例行事になっていると話してくれました。


昨日は雨が降ったり止んだりだったので、

大凧は見れなかったけど、

江戸川中学校の生徒さんと一緒に

↓写真の子凧をあげました。

子凧と言っても6m×4mの大きさです。


50人ほどで縄を持ち、

大凧保存会のみなさんの「走れー」の掛け声で一斉に猛ダッシュ。

「止まれー」の声で止まって、走れー止まれーを繰り返します。

1キロ近くは走ったのかな。

ハードだし、合図にしっかり合わないと

凧は高く上がらない。

コツもいるし、奥深いなぁ。



高く上がった凧の姿は勇壮の一言。

お祭りは明日まで行っているので、

お近くの方は是非見にいってみてくださいね。