今日は隣県に住むおじいちゃんの誕生日で一緒に食事にいった。

 

こっちのおじいちゃんおばあちゃんには

子どもの頃よく面倒を見てもらってた。

 

いろんなとこ旅行で連れて行ってもらったり

いろんなとこ食事に連れて行ってもらったり

体験、習い事をさせてもらった。買い物も。

 

 

でも、

どんどん忘れている。

 

忘れているというかそもそも覚えてなかったり。

 

大枠は覚えていても細かいところって抜けてる。

子どものときの記憶。

 

わたしが小さい頃の思い出を楽しそうに語る

おじいちゃんおばあちゃんをみて

 

自分が覚えていないことに胸がギュッとなる感覚があった。

 

 

帰りに、

本当にお世話になったよな

愛もらってるよな

 

って思って涙が出てきた悲しい

 

 

 

いろーいろ理由はあるけど

家族でも面倒に感じるときとか

嫌な気分になるときとかあるじゃん。

 

そういうのが続くと、ネガティブな記憶が連動して出てきて

結果安易な方向に走ることがある。

 

安易な方向=相手を心から思いやってではない言動

 

相手を心から思いやることって、

「感謝」がないとできないんじゃないかと思う。

 

 

思いやりには「感謝」が土台にある。

 

 

安易な方向に走ってるときは感謝が弱くなっている。

感謝って「敬意」にも近い。

 

 

 

心理系の話では、思考よりも「今の感覚・感情を大事に」

っていうよね。

 

それはそうだと思う。

 

でもヘボい感覚・感情にガッツリ囚われるのは嫌かも。

(出てくるのは仕方ないが…)

 

大切な記憶とか忘れて直近の事象だけ見て

それに支配されている自分は好きじゃない。

 

そのヘボい感覚・感情がありつつ

思考で無理やり対応するのもなんか違う驚き

 

 

となると根本にしっかり「感謝」がないと…だと思う。

自然な純粋な思いやりの気持ちが出てこない。

 

 

 

 

全然やらないけど、

たまにアルバム見返したり、思い出話したりするのって

そういう意味でわたしにとっては大切かもしれない。

 

あといろいろなことに対するありがたさを

都度味わったり。

 

 

…あ、でも「感謝大事」的なので

いっこ直近のざわざわ思い出した〜昇天

明日書こ。

 

.

.

.

 

帰りに梨とプリンくれたよだれウマウマ