幼稚園教諭歴38年、子育てアドバイザー、上田きょうこのブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

私が38年間の幼稚園教諭として培ってきた幼児教育経験と、子育てで体験した不登校も交えて、子育て中のお母さんのお悩み解決に向けて発信しています。

 


1年前に書いたブログが出てきました。

 

1年前の私は、かなり自信があったようです。

少し偉そうに、いやかなり偉そうに、このような記事を書いていた私・・今読んでみると恥ずかしい気持ちがします。

 


1年前の私は、頭で考えないで思い浮かんだら、即行動していたのは確かです。ここは、1年前の自分から学ぶところです。

 

イイねの数も120!このころは「イイねの数」を気にしていたことを思い出しました。イイねが貰いたくて、いろんな方々のブログにイイねをしていました。


ただただ、数を増やしたい!というだけで、きっちり読まないで失礼なことをしていたなあと反省です。

 

今は、数よりもいつも読んでくださっている方々がいてくれることが嬉しい!そんな考えに変わると、不思議なほど「イイねの数」が気にならなくなりました。


人って日々変化しています。大きな変化でなくても、昨日の自分と今日の自分は、必ず少しずつ変わっています。


ある男性が言っていました。結婚した当初の奥さんは、専業主婦で居れることを喜んでいたらしい。



しかし子育てを何年間かして子どもが幼稚園に入園すると、仕事したい・・・と言いだしたそうです。


あんなに専業主婦を喜んでいたのに・・・と少し不満そうに話していました。

 

そんなものですよね。実際に専業主婦を経験してみて、初めは楽しかったのは事実でしょう。


でもずっと続けているうちに、思い描いている生活と違っていたのかもしれません。そして、また以前のように社会とつながりたい!と思ってきたのかもしれません。




前はこう言ってたのに・・前はこうしていたのに・・・相手にそんな思いを抱くことってありますが、日々人は考えが変わる、行動も変化する、そんな風に変化するのも生きていたら自然かもしれません。

 

そんな変化を柔軟に受け止められたら、お互いに良い関係性が築けるような気がします。

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。