大阪の伝統工芸 | はまもときょうこのブログ

はまもときょうこのブログ

『集中力があなたを救う!』
でおなじみの、集中力向上セミナー講師の毎日ブログ。

2017年5月18日(木)
 
 
 
祝!1146回
 
 
こんばんは。
 
 
はまもときょうこです。




もうかれこれ20年ほど前



とある雑誌で紹介されていた

錫の器。


その雑誌では

老舗の天ぷら屋さんで使われている

酒器が掲載されていました。


日本酒を入れると

まろやかな口当たりになり

お酒がおいしくなると

お客さんから評判だとのこと。



その酒器に会いたくて

家族みんなで

その天ぷら屋さんへ行きました。


対面で揚げたての天ぷらを

食べさせてくれるお店でした。




雑誌で見たその錫の酒器が素敵で

店を訪れたことを話すと

喜んでその酒器で


お酒を出してくださいました。




それは大阪錫器という会社で


作っている品物だとか。




さっそく後日

大阪錫器へ連絡をし

会社へ訪問することにしました。


大阪の東住吉区田辺にある会社です。



お話を聞かせて頂き

いろんな錫の器を見せてもらいました。


錫のイオンの効果で

不純物を吸収するので

お酒がまろやかになるのだそうです。

 

 

熱伝導がいいので

 

錫のチロリを使うと

 

早く燗ができます。

 

 

難点はとても柔らかいので

 

落とすと凹みますし

爪でもキズがついてしまいます。



天ぷら屋さんで見た酒器は

梅の花のデザインでした。



同じものが欲しい旨を伝えると

普段は取扱いのないデザインで

オーダーメイドだとか。




同じものを作って頂きました。






先日マツコさんの番組で

錫の酒器が紹介されていたのを見て

またその錫の器でお酒が頂きたくて

実家から送ってもらいました。



ぐい飲みは5客送ってほしいと

母にお願いしましたが

間違えて2客到着です。



2客か…。

 

{0C5BDD32-4E19-4540-B69E-2B52554B16A4:01}



誰かとまったり

差しつ差されつ

おいしいお酒を頂きたいものだわ


などと妄想しつつ



今日も

わたしのドラえもんのポケット

新宿のイベントスペースで



『東京地酒』が売っていましたので

買ってきて頂きました。


{A47D6A08-050A-43BE-AEB6-4F281CB6C0CE:01}





日本酒好きの方で

まろやかな味をお試しになりたい方は



我が家へお越しの際に

錫の酒器を是非ご所望ください。






{DC9D4294-067F-4F1D-80EE-30A5FB774048:01}