楽しい将棋 | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

おはようございます。虚海と申します。今日は土曜日。今苫小牧に帰って来ました。朝3時に目が覚めて、まず1時間半モンハンをしていました。

 

  ヌシリオレウスの話

ヌシリオレウスの素材が必要だったのですが、今のキャラは6月頭に作り直したもので突貫工事でマスターランクまで駆け上がった関係上、百竜夜行を進めることができておらず、当然通常のヌシリオレウスが出ておりません。なので、仕方なく強化個体のイベクエのヌシリオレウスを狩ってました。

 

というか、私ソロでヌシリオレウスを狩ったの初めてかもしれないです。初戦はメイン武器の大剣担いでいって見事に3オチ。いや、マスターランク級に強くないですか? その後、今練習中のランスでいき、2オチしたもののかろうじて勝ちました(笑)。どうでもいいけど、せめて10分針くらいだといいのですが、1回目は25分針、2回目も20分針で、私って下手なんだなあと実感させられます。でも、ランス楽しいですよ♪

 

その後、お風呂入って部屋掃除してから5時に札幌を出発し、7時くらいですかね。苫小牧に無事到着した次第です。道中、一瞬寝かかったので、千歳で15分くらい仮眠を取ってきたので遅くなっちゃいました。

 

  将棋を楽しくする話

さて、将棋の話。名親戦というサークル内の順位戦のみ引き続き参加させていただき、それ以外の棋戦からは引退させていただくことにしました。前にも書いたのですが、サークルの方々の向上心や熱意がものすごく、その結果上達スピードも目覚ましいものがあります。正直ついていけない感を最近感じておりましたし、ついていこうとすることに焦りや疲れを感じていましたので、距離を置こうと思いました。でも、サークルそのものは素晴らしいサークルだと思っていますので、辞めて全く関係が無くなるのも寂しいと思い、この形式を取らせていただきました。

 

で、今は毎日5手詰ハンドブックをちょっとと気が向いたときに詰めチャレを解いています。毎日1局は10秒でもウォーズを指そうと思っており、これは実行できています。というか…

 


はい、なぜか5連勝です。私、今はセミリタイアくらいの気持ちなので、普通に負けてもいいんだけどなあ。なぜか勝っちゃいますし、勝っちゃうとやはり気持ちがいいものですね(笑)。

 

将棋にストレス無く取り組むために、勝ち負けに一切こだわらないというのはいいと思います。たまたま連勝中ですけど、内容重視で一局集中で頑張って楽しんでいきたいと思いますね。

 

ストレスと言えば、5手詰ハンドブックを毎日解いていると書きましたけど、これもストレスなんですよね。解けなかったり間違えたりすると、もうイラッとしてしまいます。今は別に解けないくらいなんてことないと思うのですが、解いている時は間違えるとカッとなってしまうのですよ。

 

で、理由を昨日考察したのですが、私って5手詰ハンドブックはもう4周目なんですね。解けて当たり前なのに、未だに間違えるから腹が立つのかなと思ったんですよ。逆にいえば、初見だったり初見に近い問題なら、わからなくても当たり前(とも言えないけど)なので、そんなにイライラしないかなという考えに至りました。それで、この本を今朝から解き始めています。

 

はい、飯野先生の本になるのですが、それほど難しくないし序盤は3手詰めなので、ストレス無く進んでいます。気持ちいいですね(笑)。少し簡単なくらいのほうが楽しく勉強できるので、難しい問題集よりもスラスラ解けるものや読みたい本を中心に、とにかく苦痛が少なくなるように将棋をしていけたらと思います。