おはようございます。虚海と申します。仕事の愚痴を書こうと思いましたが、やめます。どうせ状況が改善されることはないのですし。今日も嫌なことがあったのですが、どうせ辞めるので関係ないです。一番最悪なタイミングで辞めてやろうかと思わなくもないのですが、それもバカバカしいですね(笑)。
それよりは、管理職を辞して、地元の苫小牧に帰してもらえるよう希望を出そうと思っています。給料は大幅に下がりますけど、メンタルにもいいし、時間も取れるし。家族とも一緒にいられるので、本当にいいことずくめ。お金は…なんなら家庭教師のアルバイトを再開してもいいんですよね(笑)。
この仕事の愚痴から入るブログって、読む人には不愉快なのかもしれませんけど、後で自分で読み返してみたときに、「ああ、このときはこんなこともあったなあ(笑)」と思い出になったらいいなと思って書いています。ごめんなさいね。
閑話休題。今日は楽しい話が無いのですが、将棋の話。前回、ウォーズ10秒で初段目前と書きました。ですが、その後絶不調に陥ってしまいました。
はい、達成率が60%を切りました。この1週間で1勝8敗ですから止むを得ません。一時期はすっかり自暴自棄になってしまい、ツイッターでもネガティブなツイートを連発してしまいました。全く余談ですが、個人的にはネガティブツイートは別に悪いことではないと思っています。見るのが嫌ならブロックしてもらってかまいませんし、吐き出すことで精神的に楽になります。
まあでも、ここまで負けると、もう実力ではないというのは明白です。ぶっちゃけ、私の実力でここまで負けが込むことは考えられません。そもそも、将棋の勝ち負けが「戦闘力」という数字で決まるとすると、
戦闘力=実力ー適性ーメンタルや調子(変数)
で決まると思っています。将棋の勝敗が単に実力だけで決まるものでもなく、メンタルや調子が大きく影響するのはおそらく多くの方に賛同してもらえると思います。されなくてもいいのですが(笑)。
あと、「メンタルや調子や適性を含めての実力だ」とかいう意見はもう面倒なのでスルーします。
で、メンタルや調子が大きく悪影響を与える状態になっているから、実力的に下の相手にも負けているのが今の状態です。
それでは、どうして今メンタルや調子が悪いのか?考えられる理由は2つあります。1つは、負けが込んでしまい、あるいは初段が近くなったあまりに、勝ちたい一心でパパっと指してしまって悪手を指すケースが目立ちます。逆にいい手がパッと見えずに時間ギリギリまで考えてしまい、悪手を指したり時間切れになることも多いですね。
※後者に関しては適性の問題ですかね。私そのものはパッと手が見えるほうでもないので、10秒適性が低いと思っています。こればかりは仕方ないのですが。パッと見えるようになるトレーニングなんてありませんしねえ。
さて、メンタルが悪い理由の2つめは、今週サークルの方と指した練習対局2局が思い当たります。お二人とも1級の方で、以前は私が完封に近い形で勝っていたのですが、今回は完敗でした。すっごい全力で指したんですけどね。その時に、私って弱くなったんだなあってすごく落ち込んだんですよ。
おそらくそうではなく、私がさほど強くなっていないのに対して、お相手たちが実力をぐんと上げられていることが原因なんだと今は思うのですけどね。
サークルの皆さまを見ていると、お昼や夜にも練習対局や感想戦をしたり、ドンドン新しい戦法を身につけたり、詰めチャレレートが1800を超えられたり、すごく努力されています。仕事で忙しくて時間がない私に勝てる道理はないのですよね。
ついでに私はもう48歳。若い方々の成長力に勝てるわけもありません。抜かれるのは必然だったのかなと今は考えています。
ともかく、それですっかり自分や自分の今後の棋力向上やサークル内の序列が落ち続けるであろうことに絶望してしまったことも、メンタルを相当弱らせた原因なのかなと思います。
それで、対策なのですが。まず、理由の1つ目「勝ちに急ぐあまり悪手を指す」に関しては、もう勝つことを諦めました。というか、初段が遠くなってしまったので、勝つ必要が無いんです。フラットな気持ちで指せば、少なくとも一手2秒くらいで手拍子に近い形で指してしまった悪手というのは減らせるはずですね。
ギリギリまで考えての悪手に関しては、これはもう仕方ないです。これがあるから実力下位者が上位者に勝てることがあるのが10秒将棋なわけですし、そもそも実力が素直に出にくい条件ですから。適当に指すよりはマシだと考えたいです。
理由の2つ目に関しては、もう仕方ないと割り切るしかない。仕事が忙しくて勉強時間も取れず、なおかつ高齢で成長が望めない私が、サークルの人たちに抜かれるのは防ぎようがありません。それでも少しずつは実力も伸びているとは思う(思いたい)ので、別にサークルの人たちと自分を比較するのではなく、それこそ昨日の自分と比較して、成長できていれば良しとするのが正しい考え方でしょうね。
サークルから脱退することも考えたのですが。ドラフトで誰も指名してくれなかったように私は嫌われているわけですし(これについては納得している)、どんどん抜かれていく自分がみじめだったので。
でも、現実を認めることは大事なことですし、それはそれとして、初段とかサークル内の序列とか余計なことを考えずに、1局ずつ丁寧に頑張って楽しく指せたらいいのかな。
なんだかんだ言っても、将棋が好きですしね。この一番大事な部分を忘れないようにしたいですね!