あっという間に | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

こんばんは。虚海と申します。あっという間にお休みが終わってしまいました。仕事は相変わらず鬼のように厳しいです。本来うちの会社は土日お休みなんですけど、今週に関しては課題が全然終わらず、土曜日の1時まで出勤でした。前にも書きましたけど、私は平日は札幌に単身赴任で、土日は苫小牧の家族のところに帰ってきます。前の職場は札幌の中でも最も苫小牧寄りのところにあったので、仕事終わりの金曜日の夜にそのまま苫小牧に帰れたのですが、今の職場は札幌のどちらかといえば西寄りで、1時間以上帰りにくくなりました。しかも、土曜日出勤でも、当然仕事終わりはその苫小牧から遠い職場なんですね。本当に不便です。つらいです。


それでもまあ、大事なのはリズムです。毎週基本的には同じことの繰り返しなのですが、まだ慣れなくて何をすればいいのかがわからなかったところがあります。でも、2週経って、少しずつそれがわかってきました。あとは毎週同じリズムを刻めるように行動を定例化すれば、心身にかかる負担は相当軽くなります。もう少しの辛抱だと思います。どうせ二年間は同じところで苦労するので、少しでも負担が減ればそれでいいです。


そんなわけで、昨日の土曜日は2時半ころ帰って来ました。昨日はスーパーに買い出しに行っただけで、今日は家族でイオンに行ったりしました。まずは娘の高校で使う雑貨類を買って、それからデザート王国でみんなでクレープを♪


その後、苫小牧で三強だと個人的に思う鶏恵でラーメンを食べました。今日はチラシが入っていて、1杯680円でした♪ 今日も安定した美味しさでした。


さて、将棋の話も。今は朝の40分と帰宅後のクエスト5分切れ何局か、という勉強の仕方になっています。棋戦はなるべく土日に入れるようにしました。クエスト5分切れを指しているのは、時間の無いなかでも少しでも数をこなしたいという気持ちなのですが、振り返りがほぼできていないのが大問題。これは10分切れ1局だけでもいいからちゃんと振り返りをしたほうがいいのは明白なんですけどね。


また、詰めチャレが大スランプになっています。

久々に1級まで下がりました。かなり気が滅入ってしまったのですが、詰めチャレはあくまで「詰みを最後まできちんと読み切る練習」という位置づけですから。レートに一喜一憂するのは卒業したはず。気にせず、丁寧に読み切れるように練習したいと思います。要は本番で読み切れるかだけが大切なわけですしね。


また、棋戦の結果ですが、ゆかなか順位戦は勝ちました。土曜日の夜でしたが、集中できたのは良かったです。でもママパパ将サークル内の名親戦は2級の方に負けてしまいました。対戦成績は有利なお相手でしたが、名親戦は段級位が低いほうが高いほうの戦法を指定できる棋戦。居飛車を指定されてしまいました。私は中飛車しか指せませんので、他の戦法を指定されるだけで大きく不利です。案の定ずっと不利なままで終盤までいってしまい、終盤なんとかあと一歩まで頑張りましたけど、やっぱり駄目でした。


考え方の問題ですが、私は居飛車を勉強するつもりは全くありません。どうせ普段の対局では絶対に使いません。ただでさえ仕事がクソなのに、そんな余計なことをしている暇は無いです。だから、多少不利になっても終盤だけでひっくり返せる終盤力を鍛えることこそが有効なのかなと思います。終盤力は中飛車を指す上でも当然無駄になりませんしね。


でも、今回の名親戦はもしかしたらA級に上がれるチャンスかなと思っていたので、初戦で負けてしまったのは痛いです。正直、やる気無くしました。今季はもう昇級は厳しいので、せめて降級しないように1回か2回勝てたらいいかなと思っています。私は戦法の幅が狭いのでこのルールではどうしても不利が大きいですから、降級しても仕方ないですけどね。


さて、今は午後6時。あと2時間で札幌に帰って、明日のために休みます。とにかく仕事を頑張って乗り切って、また週末帰って来て家族と過ごせるようにがんばります。今週末はマネージャー研修があって、また帰ってこられるのは午後3時くらいになるんですけどね。もう、週末には多少お金がかかっても、たくさん楽しもうと思っているんです。私頑張ってるもん(笑)!