さて。早速今日からウォーズ初段目指して長い道のりが始まるわけですね。とにかく私は初心者なわけですし、あんまり勝ち負けにこだわらず、勉強だと思ってのんびりやっていきたいと思います。だいたい、負けからこそ得られるものはたくさんあるわけですし、初心者なんですから負けて当たり前ですものね。気楽に気楽に頑張っていきたいと思います。
ただ、対局だけでは絶対に強くならないわけで、初段になるにあたって勉強しなければならないことはたくさんあると思います。で、数ある勉強法で重視したいなと私が考えているのは、詰将棋と棋譜並べ。
詰将棋は脳内将棋盤を作るためにも有益でしょうし、寄せの力と手筋を身につけるのに絶好です。暗記ありきではありませんが、暗記しちゃうくらい繰り返したいと思います。具体的には、例えば…
・1日目:1〜8
・2日目:1〜16
・3日目:9〜24
・4日目:17〜32
みたいな感じで、同じ問題を2日続けて解こうと思っているんです。でも、時間が経てば忘れてしまうので、41まで到達した段階でそれとは別に1から始めようと思うのです。うーん、言葉で表現するのは難しいな。上の続きで、
・6日目:33〜48と1〜8
・7日目:41〜56と1〜16
みたいな感じで反復します。前は1から200番までやって、また1から…といった感じで反復していたのですが、2周目にはもうすっかり忘れてしまっていて、全然身についていませんでした。こんな感じで繰り返す量を増やせば、必然的にできるようになるんじゃないかなと期待しています。多分3手詰めはできると思うので、サラッと確認して5手詰めメインでやってみます。他の問題集に取り組むときも、同じように短期間で反復できるよう工夫したいと考えています。
そして、棋譜並べ。私は中飛車を指そうと思っているのですが、筋のいい将棋を指すために効果的と言われている棋譜並べを頑張ってみたいと思います。盤駒を使ったほうがいいのかもしれませんが、アプリを使って並べてみて、終わったらもう1周最初から見返すところまで、毎日1局ずつ積み重ねていきたいです。
今日はもう遅いので、棋譜並べ1局と対局をしたいと思います。明日から、3手詰ハンドブック以下基礎的な棋書を数冊朝の勉強時間にこなし、帰ってきたら棋譜並べと対局+振り返りをしっかりがんばります♪ 2週間で基礎を身につけることが当面の目標ですね。