11月全ての公演、終わりました。もうほんとうに胸がいっぱい。

二日間のロビーコンサート。連弾の方のアンコールは鉄板のローゼンで笑

{8E3F7B4D-D010-4DAF-A327-8924714DC00C}

{717AF155-63DE-4A4E-9902-A967BBBBD5EF}


 平日の昼間にお客様がぎっっしり。育った地でもある泉で幼稚園の同級生が親子で来てくださってたり、今までの公演で出会ったお客様と再会したり、2日間続けてきてくださった方も沢山いて感無量でした。こういう風にリラックスして楽しんでいただける雰囲気、ホールでも作れないのかな、と思ったりも。
仙台銀行さま、イズミティの皆さま、本当にありがとうございました。


そこからは怒涛の合わせと本番の日々でした。
{195004A2-F7F8-4FB4-A812-9D12A55A0F1D}


22日のため東京でも仙台でも何日にもわたり朝から晩まで合わせ。4人揃うと指使いからフレージング、ペダルまでそれぞれ違った視点のアイデアがあり、笑いの絶えないながらほんとうに沢山学び耳を開かされた合わせたちでした。

並行して、こちらのヴァイオリニストとも3回にわたり共演しました。
{E1019157-0AD7-46BB-8D67-8415F0330168}
{31B091CD-3833-48B6-9FFA-BB604DB91F51}

{05976F89-7B20-47A1-AB35-AB97B494D964}

仙台国際音楽コンクール第2位のスティーブン・キムさん。初めての人と1.2回の合わせで弾くことにただでさえ緊張してましたが、お会いした本人がなんともほんわりしたシャイな感じの人で、弾きだしたら迷うことなくこうしたい、という意思を音楽で示してくれるので、本当にかけがえのない経験となりました。これだけ言葉の少ない合わせは珍しかったけど、これだけ”音楽で会話する”、ということを実感できたのも本当に貴重。
24日の夜のコンサートの前に2つ、一緒に小学校廻りましたが、両日ともテレビカメラ入ってたため、ちょろっと映っただけの私もいろんなかたから”先生、テレビで何回も見ましたよ!”と。しまいにはタクシーの運ちゃんにまで、あのピンクのドレスの人??と言われた笑
テレビすごい( ̄▽ ̄)
素晴らしい音楽家との共演は忘れられません。機会を下さった仙台市民文化事業団の皆さまに心から感謝です。


そして長いこと温めてきたこちらのコンサート。ほんとうに楽しくて、終わってしまったことが名残惜しいです。
{A749766E-7C55-476B-AE19-33ED2A372466}

{34C1D622-77FD-4850-9E5F-DB1FB698617C}

幼い頃から知っている仲間たちがこれだけそれぞれ違う方向に素晴らしく進化していること、誇りです。
自分たちなりに考え、お客様の目線に立ってどうしたらピアノアンサンブルの良さを目一杯伝えられるのか、考え抜いた本番でした。
ピアノはやっぱりものすごい可能性を秘めた楽器です。これからも沢山伝えていけたらいいな。でも企画大変だけど!笑


そして一昨日の、ヤマハリニューアルオープン記念の渋谷先生との演奏でようやく一区切り。最後が先生との本番でなんだかとても安心でした。
{98672CFF-1E4B-4BC5-917D-36B64E8CABF8}

あんまりないことですが、11月2週目あたりから、あまり食事が喉を通らなくなり、合わせや本番が佳境に入ってきてからは夜も目が冴えてそんなに眠らないまま次の日を迎える、という感じが続き、24日のコンサートのドレスが着てみたらガバガバで大変焦りました笑
疲れも空腹もあんまり感じなかったので、アドレナリン的なものが出っぱなしになっちゃってたのかな。終わってからは放心してるのでなんにも出来てません( ´ ▽ ` )ノ


達成感より、時間をかけ心をひたすらに傾けてきたものがどんどん終わっていってしまう寂しさの方が今回は強い。それだけ全て本当にかけがえのない経験でした。
いらして頂いた全てのお客様に深く感謝です。ありがとうございました!



また大量の楽譜を仕入れなければいけません。頭を切り替え…られるかな?早いとこ切り替えないと笑
忘れられない11月です。