ご覧頂きありがとうございます✨
出産後の記事も少し載せたいと思います。




産後


産後の歩行速度は
お年寄りより遅いです。(笑)
いまだに縫われた場所が一歩一歩激痛です。

出産日記に書き忘れましたが
一度縫ったあと、子宮内がキレイになったかを
超音波と内診で確認をしていました。

三人医師がいて一人が超音波、
間違いが無いようにの確認しあうため
二人内診でした。
またもや腹も同時押し!

結果

縫われた場所がまた裂けました

まさかの二度縫い

麻酔しましたがもうアチコチ痛くて
嫌で震えてました。

翌日、シャワーを浴びれるか
診察台で傷の様子見ました。
傷を縫った先生が見に来ました。
様子見は看護師で先生はそれを
見てるだけと言いました。
安心しました。

数分後「やっぱり診察する」

キャー!!!!!

無意識に足が震えている。
またもや腹押しと出口突っ込み

許して下さい・・・。


昨日からチビに黄疸が出始めました。
白目がやや黄色いです。
軽いので背中からライトをあてるだけだし
お世話は変わらず出来ます。
検査もしてくれて・・・
でもあんなに小さい足に針を刺すのは
仕方ないけれど何か嫌だな。

一緒に家に帰りたいけど
またひどくなって入院になるくらいなら
チビがつらくなるのは最高に嫌なので
とことん治して欲しいかな。
ちょっと心配し過ぎて落ち込み気味の
新米かーちゃんです。
私が先に退院しました。

↓長男退院後

ちびすけは恐ろしいほどきっかり3時間で
「乳をくれー」と泣きます。
泣き声は「んみゃ~」
何だか笑えて可愛いです。(親バカ)
たまにフェイントで2時間半や
4時間もあるんだけどね。

1ヶ月が過ぎたのでベビーカーにのせて
ちょこちょこ外出をするようになりました。
引きこもり中はペースが掴めずしんどくて
育児ノイローゼになるかと思ったよ。

出かけるにあたり今まで
独り身では考えなかった事、
外出先での授乳・・・。
まだ母乳とミルクの混合授乳。
出かける時はミルクを持ち歩いているので
どこでもあげられるんだけど
オムツも取り替えたいので
なるべく授乳室を探します。
新米かーちゃんなかなかあわあわです。



すやすや

寝てるか乳飲むかの毎日で
夜泣きもしないので
手のかからない子でありがたい。
これからが怖いけど・・・。





トトロの息子、
親のマネして大あくび。(ウソ)






ちゃらり~鼻から母乳~♪
ゲップさせてて鼻から出したので爆笑。
ヒドイ母親・・・。

毎日すくすくと大きくなってます。
生まれた時は3140gでしたが
1ヶ月後はかってみたら4590gでした。
1ヶ月で1キロちょい。
これからもどんどん大きくなるんだろうな~。


ちびすけは現在

「肛門周辺膿瘍」

という病気になってます。
男の子に多い病気で
先生いわくよくある病気との事。

その名の通り肛門のまわりに膿を溜め込みます。
膿が出切れば回復に向かうんだけど
何もしないでの完治はなかなか難しく
再発してしまうのがほとんどで、
繰り返すうちに大人と同じ
「痔ろう」になって
さらに厄介な事になってしまう。

おむつかぶれだと思って病院へ行ったけど
何だかニキビが噴火する前の
皮膚の状態に似てきて
翌日大噴火で大人顔負けの膿がでた・・・。

コレだけ出たら痛いだろうに
いつもと変わらない様子。
さすがに触ると泣いたけど・・・。
今度は小児科へ行ったら切って治療が必要なため
小児外科がある病院じゃないとダメ。

ちびすけが生まれた大学病院へ
転院となりました。
車が無いので朝早くに電車で通う。
朝のラッシュはきついけどチビのためだ、

母は頑張る!

初診察ではこの病気には「切り時」があるらしく
まだ溜め込むならそれを待ちたいとの事で
2日後の再診察となり、
現状をデジカメで撮られる。

私は「あぁ、お婿に行けない」と
いたってノンキ。(笑)

化膿止めの軟膏を処方され自然に任せる事に。
何度かプチ噴火はあったもののやはり溜め込んだ。

1箇所じゃなく2ヶ所溜め込んでるので
切られる事になったんだけど

「お母さん、可哀相なので(ちびが)
外で待っててください」

えー?!なんでー!!!!!(鬼)
母は見たいぞ!!!
診察室の外へ出る。
1、2分後

「ンゴー!!!!!!!」(←ちびの泣き声・笑)

・・・切られたな・・・痛いんだな。

結果、直腸の方まで膿がたまってたそうで
だんだん赤味が落ち着いてきた。
様子見でまた来週再診なんだけど
帰宅した後気が付いたんだが
また別のヶ所が膨らんでる・・・。
再診までに溜め込むとありがたいな・・・。