//
//
戦後も「滅私奉公」精神が強く残ってしまった最大の原因は、もちろんヒロヒトが裁かれなかったことだ。彼が吊るされるか、最低でも退位させられて皇室廃止となっていれば、いずれ滅私奉公精神も薄れていったことだろう。
— ワイド師匠 (@feedback330) May 7, 2025
いまだに「教育勅語」を後生大事に掲げている政党があるらしい!もう一度明治維新に戻って、戸籍制度も教育理念も考え直さなければ!今の日本人にできるかな?戦後の日本人は天皇の戦争責任さえ問えなかった。 https://t.co/wvdrN8cZeY
— 長友くに (@aLeEWocZlyxuOEL) May 7, 2025
//
「天皇の戦争責任を問えなかった」のはもちろんのこと、「御一新以降の日本の歴史そのもの(特に膨張主義)」を断罪することすらできず、初代総理大臣は伊藤博文だの、そういう間抜けな封建的ご先祖様万歳主義から一歩も脱却できなかったことが、痛恨というか日本人らしくて情けなくなりますね。 https://t.co/6z9gqoMmuq
— ワイド師匠 (@feedback330) May 7, 2025
//
前後一覧
/令和7年5月/
前後一覧
〔令和5年6月〕
/2025年03月のブログ|虚実歴史のブログ/
/令和7年4月/
/令和7年5月/