//
実は関係代名詞などという代物は決して一般的なものではなく、世界諸言語の約7%にしかありません
— Riku (っ´ω`c)🍋ラテン語/ギリシャ語/印欧語族/言語学 語学レッスン/翻訳/執筆受付中 (@anima_solaris) April 30, 2025
これも英語にあるだけで一般的だと誤解されてる要素の代表格ですね
関係代名詞がある言語でもその後発性が窺える現象は多々あり、ラテン語で官職名や題名に使われない傾向もその一環だと私は考えています https://t.co/xm1XVD3JFE
//
[NewWord]
— 狂 (@kyon_orange) April 30, 2025
巣鴨が中受の聖地?!
塾銀座=自由が丘、吉祥寺じゃないんか。少子化but中受熱up=塾増加?!
都立対策=enaイメージしかないや。大手も希望してる子が多ければ都立シフトした講座が多かったりするのかな。
いやもう子ら高校生なのについまだ中受に反応してしまう…😂#THETIME #中学受験 pic.twitter.com/UPYnsRR5RP
·
「昭和50年代」が和暦だけ。 平成生まれはこれが何年前かわかるか? 「昭和100年」だから50年前くらいだと分かるか? 「平成10年代」「平成20年代」をちゃんと和暦で表すか?
「2010年(平成22年)」と「2025年(令和7年)」を西暦だけで表して、「昭和50年代」は和暦(元号と年数)だけ。これが今の日本のテレビ局の元号使用の現状。 「昭和50年代」も「1975~84年」にしたらどうか?
大阪・西成区において小学生7人を車ではねた東京都の28歳男を殺人未遂容疑で逮捕…この殺人未遂事件により小学生7人重軽傷で、犯人は『全て嫌になって人を殺そうと思った』と述べてるようですが、こんな加害者が『精神疾患』『心神喪失』等の理由で減刑されたりしてしまったら、あまりにも理不尽です。
西暦と元号
/#西暦と元号/
5月1日は扇の日。平成レトロ案件の扇と言えば、ジュリアナ東京のジュリ扇。ボディコンとともにジュリアナギャルのアイコンでした。 #平成レトロ pic.twitter.com/gHIrOp8ATU
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) May 1, 2025