令和2年tw
2020/3/20 7:25
〔国立公文書館(@JPNatArchives)さん Twitter〕
今日(3/25)は電気記念日。明治11年(1878)に日本で初めて電灯が灯されたことにちなみます。時期は少し後になりますが、明治15年に東京府が電灯の試験的な設置の許可を求めた際に提出された電灯の図が当館所蔵の「公文録」に収められています。
〔18:00 - 2020年3月25日 〕
142年前、1878年(明治11年)は大久保利通(1830~)の没年。西南戦争(1877)の翌年。平賀源内(1728~1780)の時代から約100年経過していた。西郷隆盛(1828~1877)と平賀源内は年齢が100歳違った。西田敏行(1947~)は平賀源内と西郷隆盛の両方を演じた
〔#電気記念日〕
〔22:30 - 2020年3月25日〕
令和7年pst
/#平賀源内/が安永5年(1776年)にエレキテル(静電気発生機)を復元 安永8年12月18日(1780年1月24日)没。
#べらぼう で1780年の #平賀源内 の最期が描かれた。 平賀源内の時代から約1世紀、江戸幕府が滅んで10年ほど、#東京時代 の日本は(良くも悪くも)#エレキテル の時代に突入した。
令和7年4月23日post
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
//X→BLOG(5)//X→BLOG(6)/
前後一覧
〔2020年(令和2年)3月〕
/令和2年3月/
関連語句
〔電気記念日〕
〔平賀源内〕
〔平賀源内〕(投稿順)
〔西南戦争〕
〔西南戦争〕(投稿順)
参照
〔▲西南戦争、秩父事件、鹿鳴館〕