///

💻

💻

 


 

平成25年tw

/@kyojitsurekishi/

しかしドラえもんを設定通り22世紀のロボットとすると奇妙な点が多い。計算のために筆算や電卓に頼ることがあり、猫と会話はできるのに、ほんやくコンニャクを使わないとドイツ語もエスペラントも理解できない。電子頭脳の知能は人間並みのようである。

//

 

ドラえもんの「かがみでコマーシャル」。ドラえもんはポケットから電卓を出して廣告費を計算している。電子頭脳に電卓機能がインプットされていないのか。

📅

 

平成26年tw

返信先:@BlackJoker91/

タイプライターを機械仕掛けにして印刷前の編集や漢字変換ができるようにしたのがワープロで、ネットにつなげられるコンピューターにワープロの機能を追加したのが今のパソコンです。コンピュータ=電子計算機の本来の機能は電卓機能としてアクセサリー扱いされてますね。

//

 

平成31年pst

/#ドラえもん/  

「未来の世界からの買い物」の話。 ドラえもんは、のび太が買った全商品の金額の合計を計算した時、ポケットから電卓を取り出して計算した。

 

/#ドラえもん/  

「未来の世界からの買い物」の話。 欲しいと言うだけで商品が届き、後で金を拂う必要があるというのは、昨今の、クリックさせて商品を送り付けて金を拂わせる詐欺に近い。

//

 

令和5年tw

/#昭和レトロ/#平成レトロ

/#実現した秘密道具

ゲーム電卓。 コンピュータ(電子計算機)とゲームの融合。 PCやスマホでゲームをやるようなものだ。 

📅

 

 

 

 

令和7年pst

電脳、コンピュータ(computer)は電子計算機だから、電卓機能こそPCの本来の機能。平成13年当時の「はぐれ刑事純情派」でもPCが計算用に使われていた。

 

/#電卓/¶ 

電子計算機で電子式卓上計算機を使う方法¶

💻パソコンで電卓を使う方法💻

 

X→BLOG(1)】【X→BLOG(2)】【X→BLOG(3)】【X→BLOG(4)

 

前後一覧

/令和7年3月/

 

参照

💻【歴史上のこの日】地下鉄サリン事件、電卓の日💻