・・・
「運河」を意味する英語のcanalと語源が同じなのはcamel(駱駝)かchannelか。
英語のcanalの語源はラテン語canalis(水の管、水路:初15c)。
英語ではchannelと同系。
「駱駝」を意味するcamelの語源はギリシャ語のkamēlos(κάμηλος:初12c以前)。
・・・
/ラテン語さん 4月2日『ラテン語さんが教える 外国語上達への学習法』発売(@latina_sama)さん / X/
英語のcanal「運河」、channel「チャンネル、水管」、cannon「大砲」、canyon「峡谷」は全てラテン語canna「葦」が元になっています。 葦は茎が中空なので、そのイメージからcannaという単語は「管」という意味でも使われました。
///
1877年、ジョヴァンニ・スキャパレリ(Giovanni SchiapareLLi)が火星(Mars)の表面に線状の模様を発見、イタリア語でcanaLi(溝、水路)と呼んだのですが、これが英語でcanaLs(運河)に翻訳され、火星人(Martians)伝説の一因になったようです
/#地学教育/#MartianCanaLs/#火星/#Mars/
『火星の「溝(CANALi)」が「運河(CANALS)」に誤訳された話』
X→BLOG(3)
/#martiancanaLs//#canaLidimarte/
💻Mars Moment with Erik: Martian "Canals"💻
/#martiancanals//#canalidimarte/#mars/
💻Amazing facts: Mars has canals💻
//
前後一覧
/令和7年3月/
関連語句
参照
/イギリスでは日本風カレー全般を「カツカレー」と呼び、カツが無いことを指摘すると「カツカレーポリス」扱いされるらしい - Togetter [トゥギャッター]/
・・・