//

//

 

/「最近のテレビは面白くないよね」と昭和人間に振られたら | 日経BOOKプラス (nikkei.com)/

//

 

「邪魔すぎる」「コントが台無し」…『8時だョ!全員集合』傑作選にまさかのブーイング!「せっかくのドリフ堪能したいのに」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

//

・・

有名人の訃報で過去の映像を見たい人はSNSを見るだろう。「巨人の星」の配信も放送禁止用語が多いせいかYouTubeでやっている。 

/#昭和レトロ/#平成レトロ/#20世紀レトロ

テレビ探偵団 1986年(昭和61年)~1990年(平成2年)~1992年(平成4年)

//

 

/#昭和人間のトリセツ

9/9放送の「ZIP!」の/#平成レトロ/特集で平成8年のドラマ「ロンバケ」、平成5年の「ひとつ屋根の下」は写真も映像も使えず、出演者の似顔絵のみ。 ちなみに風間俊介は昭和58年生まれ、柳原可奈子は昭和61年生まれ、細川愛沙は平成19年生まれ。

 /#TVer/

/THE 平成★レトロ MarkⅡ【ZIP!】 | TVer/

//

 

/#昭和人間のトリセツ/ /#昭和レトロ

昭和世代(昭和人間、昭和生まれ)が「テレビ世代」とも限らない。昭和16年の日米解散を人々に知らせたのはラジオ。昭和6年の柳条湖事件(満州事変)、昭和12年の盧溝橋事件が忘却されているのは問題だが 

米英との開戦を伝えるラジオ放送 (youtube.com)

//

 

/#昭和人間のトリセツ/ /#昭和レトロ/ /#昭和を垂れ流そう/ /#タイムラインをあたかも昭和にする

昭和はテレビの前にラジオ、その前は新聞の時代 #柳条湖事件#満州事変)の10年後→#真珠湾攻撃/ 臨時速報「太平洋戦争開戦」 昭和16年(1941年)12月8日

/臨時速報「太平洋戦争開戦」 1941年12月8日/

 

/#昭和人間のトリセツ/ /#昭和レトロ/#昭和を垂れ流そう/ /#タイムラインをあたかも昭和にする

昭和人間ならテレビで育ったのはまだ「ガキ」で、ラジオで日本の敗戦を知り、映像の娯楽は映画…というのが「オトナ」だったはず

/宮内庁:玉音放送の原盤を初公表 音声も公開 (youtube.com)/

//

 

教養番組でもスタジオに芸能人がならんで余計なコメントで時間が費やされる。 時代劇は #SHOGUN の例のように茶の間の「電気紙芝居」から離れ、銀幕に回帰しつつある。

//

 

/#昭和人間のトリセツ/ 昭和人間が昔話を好むなら、昭和6年(1931)の #柳条湖事件(または #満州事変)と昭和12年(1937)の #盧溝橋事件 の違いを平成生まれにきちんと教える必要がある /#昭和レトロ/

中国、柳条湖事件93年で式典 「国辱の日」報じ反日機運 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

/#昭和人間のトリセツ/ /#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和を垂れ流そう

昭和人間が昔話を好むならそれを徹底して戦争の記憶を伝えるべきだ。 

「大東亜決戦の歌」宣伝映画フィルム見つかる 初代市川猿翁の映像も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/

 

前後一覧

令和6年文月/2024年07月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

令和6年葉月/2024年08月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/令和6年長月//