Nihon(Nippon)go-no chō-boin (to jū-boin) no Rōmaji hyōki 

『日本語の長母音(と重母音)のローマ字表記』

 

Masuzoe Yoichi(舛添要一)をフランス人が読んだら [*masyzœ-iwa∫i]という發音になるんだろうか? 

2016июнь11 15:47

//

 

#NHKworld のフランス語のニュースを聞いたら舛添要一氏の名前は例によって姓名逆のYoichi Masuzoe(要一舛添)で、發音は[jo(:)-i-t∫i-ma-su-zo-e]でほぼ日本語そのまま。固有名詞に関しては原音尊重か。

//

 

/カナモジカイ(@kanamozikai)さん / X/

#ローマ字#長音 を同じ文字を並べて書き表わそうという考え方がある。Tookyoo。(S29訓令では大文字の場合に限りこれを認めている)これは賛成できない。1字でも加われば、別のコトバと受け取られかねない。MoreとMooreは別の姓だ。Mooreは英語圏でよくある姓。Moreはトマス・モアが有名。(K)

//

モンゴルのウランバートルはロシア語でУла́н-Ба́тор、モンゴル語でУлаанбаатар、過去の外国人力士の名で「琴欧州」はKotoōshū、「大砂嵐」はŌsunaarashi、「鳳凰」はhōōでした。「神田正輝(Kanda Masaki)」と「堺正章(Sakai Masaaki)」、「斉藤由貴」と「斎藤佑樹」、「大谷翔平」はどうでしょう。

//

 

Jōetsu 

Torigoe 

Masuzoe Yōichi

 Kawagoe

Ōedo 

Kōenji 

Tōei 

Ōe Kenzaburō 

Inokashira-Kōen (Park)

//

 

「重複」が「ちょうふく」だから「重母音」は「ちょうぼいん」でよさそうなものだが、すると「長母音(ちゃうぼいん)」と紛らわしくなる。

//

 

北大路欣也 / Kitaōji Kin'ya 

若王子 / Wakaōji 

是枝裕和 / Kore-eda hirokazu / Корээда Хирокадзу 

池江璃花子 / ike-e Rikako / Икээ Рикако

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

/X→BLOG(5)/

 

前後一覧

令和6年文月/2024年07月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

令和6年葉月/2024年08月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/令和6年長月//