・・
平成生まれで若者ぶってたけど厳しくなってきた‥みなさん聞いてください、令和元年1~3月生まれの子は来年小学生で、すでにランドセルを注文してる
— momo (@momo_hiki0313) September 6, 2024
・・・
みんな!令和は2019.5〜だから大丈夫だったよ…!!(大丈夫?
・・
昭和64年の1月1日から7日までに生まれた人って昭和生まれって言うのか平成元年生まれって言うのかちょっと気になった https://t.co/ncsFDsh0Rf
— ・×・ただのウサギ・×・ (@ryoota0305) September 6, 2024
こうやって平成31年生まれが消されていくんだよ…
— たる (@rocomi) September 7, 2024
昭和64年生まれ(1989/1/1〜1/7)と同じ道を辿っているね https://t.co/aU13ILOdMS
だだだダウト! 令和元年に1〜4月は存在しないッ! 的な校閲を改元数年は目を光らせてました。ちな「令和元年度」も存在しません、4/1が平成31年なので「平成31年度」と言います。これは「いいんです令和元年度と書いてください」社が多くてまあ殊更目くじらなくてもよいけど
・・・
コミュニティノートで「令和は5月からだから令和元年1〜3月は存在しない」って書いてあって、いやいや令和始まったら遡って3月も令和でしょ〜って思ったらガチで4月までは平成31年表記が正式なんやね じゃあ2019年入学の学年の子って「4月生まれだけ平成生まれ表記」なのか、めちゃくちゃややこしいな
令和元年(西暦2019年5月1日~大晦日)生まれの人が小学生になるのは令和8年(2026)の春からなので再来年です。このとき令和2年(2020)の早生まれも卒園、就学するでしょう。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) September 8, 2024
平成31年(2019年1月~4月)生まれの人は平成30年度(2018年度)生まれに含まれるので、令和7年(2025)4月から小学生です
来年(令和7年、西暦2025年)小学生になるのは平成30年度(2018年度)生まれで、平成31年(2019年1月~4月)の早生まれを含む。令和元年(2019年5月~12月)生まれが小学生になるのは再来年の令和8年(2026年)。
日本の平成生まれのメダリスト第1号は中村美里で平成元年(1989)4月生まれ。内村航平は昭和64年(1988)1月3日生まれだが、いずれ「平成元年」生まれと解釈されるかもしれない。
慶応4年が「明治元年」と解釈される場合もある 日米和親条約締結は嘉永7年(1854)なのに「安政元年」とされたり、逆に安政7年(1860)が「万延元年」とされることもある 大久保利通の生年、文政13年(1830)が「天保元年」とされることもある
/#和元年は5月1日から//#元年/
/#令和元年は5月1日から//#元年/
昭和64年(1989年1月1日~7日)生まれに関する話。
/亀田大毅、内村航平、元AKBの梅田彩佳も “昭和64年生まれ”の不都合な真実 | 概要 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)/
2019/01/01/ 17:00(平成31年元日)
/#令和元年は5月1日から/ 西暦2019年1月~4月は/#平成31年/。
/X→BLOG/
前後一覧
令和6年文月/2024年07月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
令和6年葉月/2024年08月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
令和6年長月//
・・・