のび太がジャイ子と結婚した場合(一例)
野比家と源家の合流がのび太の次の世代でおこなわれたと假定する(孫の世代、またはひ孫の世代の可能性もある)。
静香がのび太と結婚しなかった場合の相手は出木杉であった可能性が高い。
のび助┬玉子
┌―┘ ┌→出木杉か
| |
のび太―┬ジャイ子 源静香┬男 女―┬―男 ○┬○ ○─┬○ ○┬○ ○┬○ ○┬○
(遺傳子a) |(b) |(d) (e) | (f) (g)|(h) (i) |(j) (k)|(l) (m)|(n) (o)|(p)
| | | | | | | |
子どもたちのうちの一人 | | | | | | |
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
(遺傳子a+b) (c+d) (e+f) (g+h) (i+j) (k+l) (m+n) (o+p)
└―――――┬――┘ └―┬――┘ └――┬―┘ └――┬―┘
のび太の孫1 ○ ○ ○
(遺傳子a+b+c+d) (e+f+g+h) (i+j+k+l) (m+n+o+p)
└――――┬――――┘ └―――┬―――――┘
のび太のひ孫 ○
(遺傳子a+b+c+d+e+f+g+h) (i+j+k+l+m+n+o+p)
└―――――――――┬―――――――――┘
セワシ
(遺傳子a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l+m+n+o+p)
のび太が静香と結婚した場合(一例、その1)
┌→茂木モテ夫か
|
のび太―┬源静香 出木杉┬女 ジャイ子┬男 ○┬○ ○┬○ ○┬○ ○┬○ ○┬○
(遺傳子a)|(c) (d)|(e) (b)|(f)(g)|(h) (i)|(j) (k)|(l) (m)|(n) (o)|(p)
| ├――┐ | | | | | |
ノビスケ 女 ヒデヨ ○ ○ ○ ○ ○ ○
(遺傳子a+c) (d+e)(d+e)(b+f)(g+h)(i+j) (k+l) (m+n) (o+p)
└―――┬―――┘ └―┬―┘ └―┬――┘ └――┬―┘
のび太の孫2 ○ ○ ○
(遺傳子a+c+d+e) (b+f+g+h) (i+j+k+l) (m+n+o+p)
└――――――┬―――――┘ └――――┬―――――┘
のび太のひ孫 ○
(遺傳子a+b+c+d+e+f+g+h) (i+j+k+l+m+n+o+p)
└―――――――――┬―――――――――┘
セワシ
(遺傳子a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l+m+n+o+p)
出木杉にはヒデヨという息子ができることが判明。もし、ノビスケの次の世代で野比家と出木杉家が合流するとすれば、
出木杉にむすめがいることになる。
のび太が静香と結婚した場合(一例、その2)
┌→茂木モテ夫か
|
のび太―┬源静香 ジャイ子┬男 出木杉┬女 ○┬○ ○┬○ ○┬○ ○┬○ ○┬○
(遺傳子) |(c) (b) |(f)(d) |(e) (g)|(h)(i)|(j) (k)|(l) (m)|(n)(o)|(p)
| | | | | | | |
ノビスケ 女 ヒデヨ 女 ○ ○ ○ ○
(遺傳子a+c) (b+f) (d+e) (g+h) (i+j) (k+l) (m+n) (o+p)
└――――┬―――┘ └――┬――┘ └―┬――┘ └――┬―┘
のび太の孫3 ○ ○ ○
(遺傳子a+b+c+f) (b+e+g+h) (i+j+k+l) (m+n+o+p)
└―――――┬――――――┘ └―――┬――――――┘
のび太のひ孫 ○
(遺傳子a+b+c+d+e+f+g+h) (i+j+k+l+m+n+o+p)
└―――――――――┬――――――――――┘
セワシ
(遺傳子a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l+m+n+o+p)
これら3とおりの場合、のび太のひ孫の段階になって、受け継ぐ遺傳子が一致する。
柳田理科雄氏が『空想科学読本5』で書いていたことを参考に、系図を作ってみた。
人物名などに関しては『ド・ラ・カルト(do;ra;carte)~ドラえもん通の本』を参考にした。
Wikipedia野比のび太>系図
『ドラえもん』の「泣くなジャイ子よ」に茂手もて夫が登場。 ジャイ子の結婚相手が「のび太」から「もて夫」に変更された場合、セワシが生まれるには、のび太、しずか、ジャイ子、もて夫の遺伝子が合流する必要がある。
「セワシ理論」に関する考察。
/それでもセワシは生まれてくる【ドラえもん雑学】 - YouTube/
セワシの「大阪理論」については、設定の根幹にかかわることなので正当化する言説も散見されるが、タイムパラドックスが生じることは否定できないだろう。
— 日暮坂46(ナゾPちゃん・無能者ピリコ) (@higurezaka46) July 2, 2024
そもそも(少なくとも過去への)タイムトラベル自体が魅力的なフィクションなのであり、だからこそ本作は面白いのである。#ドラえもん pic.twitter.com/93dTtinUgi
柳田理科雄氏が「#大阪理論」について検証している。
のび太はセワシにとって4代前の先祖であり、のび太の代でセワシの先祖はのび太、しずか、ジャイ子を含めて16人。
のび太の代で結婚(交配)が必ずこの16人の中の男女間で行われ、セワシの親までの各世代でも「のび太の代の16人」の血を引く子供同士、孫同士。ひ孫同士で結婚すれば、4代あとにセワシが生まれる可能性がある。
/X→BLOG/
前後一覧
/2024年06月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/