//

/ イッシー21(@JwxxRp)さん / X/

/西暦・和暦(年号・元号)の変換に役立つ対照表【平成・令和も対応】 | ツギノジダイ (asahi.com)/

//

//

 

/大化 - Wikipedia/

//

 

慶応160年 明治157年 大正113年 昭和99年 平成36年 令和6年6月19日 

/#元号の日

/#平成レトロ/は平成末期から既に始まっていた。SEは今から令和の次の元号の公表時期について政府と協議しておいた方がいい。 

/新元号の発表はいつになるのか…。現役SE「システム屋を殺す気か」と悲鳴 | ハフポスト NEWS (huffingtonpost.jp)(平成30年1月24日)

//

 

#元号#事前公表 は日本の元号の始まりから行われていたらしい。日本のいわゆる「保守派」が譲位(生前退位)や事前公表に反対していたとすると、この「保守派」は天皇の歴史も元号も歴史も知らない無知の集団なのだろう。

/大化 - Wikipedia/

//

 

 

平成30年(2018)は令和0年。 

昭和63年(1988)は平成0年。 

大正14年(1925)は昭和0年。 

明治44年(1911)は大正0年。 

慶応3年(1887)は明治0年。 

問題は「天保0年」と「安政0年」。 

/#0年/ /#西暦と和暦の計算

//

 

📅#元号の日📅 

最近の若者は自分の生まれた年を元号で覚えていないらしい。だが、それ以前に「平成だと何年?」と聞く側が「君は2001年生まれ?じゃあ平成13年生まれだね」「1998年なら平成10年生まれでいいかな」という風に先に自分で和暦に換算して確認してもいいと思うが。

📅📅

 

今の若者は昭和史も西暦で覚えているだろう。昭和世代が安易に「昭和30年代(1955年以降)」と言っても若者は戦後復興の時代を思い浮かべないで、戦前・戦中の「1930年代(昭和5年以降)」と混同するするかもしれない。

//

 

/#元号/ /#西暦と元号/ /#西暦と和暦の計算

1780年(安永9年、天明0年)以降の/#江戸時代と東京時代の元号

各元号の元年の前の/#0年

「1830 天保元年」「1844 弘化元年」「1854 安政元年」は/#疑似西暦/による計算上のもの。実際は天保元年と天保2年は西暦1831年から。 

/#江戸時代の元号/#東京時代/

//

 

/#紫式部/→天禄~天延~貞元~天元生まれ? 

/#福沢諭吉/#渋沢栄一/→天保生まれ 

/#北里柴三郎/→嘉永生まれ 

/#新渡戸稲造/→文久生まれ 

/#津田梅子/→元治生まれ 

/#夏目漱石/→慶応生まれ 

/#野口英世/#樋口一葉/→明治生まれ

//

 

今の人は「昭和生まれ」と「平成生まれ」の違いを意識するが、幕末の志士を「文政生まれ」と「天保生まれ」等に分類する人は少ないだろうな。生まれた時の元号による世代の区切りは絶対ではない。

//

 

/#元号の日

/#昭和レトロ/の次に/#平成レトロ/が続く。これは/#東京時代/の中の/#戦後レトロ/の流れの一環だから当然である。「平成がレトロ?」などと言って驚く人がいるのは「元号マジック」の影響の一例だろう。 

/#東京レトロ/#東京時代のレトロ/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/X→BLOG(5)/

/X→BLOG(6)/X→BLOG(7)/X→BLOG(8)/X→BLOG(9)/

 

前後一覧

/令和6年5月/6月/

·

関連語句

/【元号の日】のブログ記事検索結果:2ページ目|Ameba検索/

/#西暦と元号どっちがわかりやすい/ /#西暦と元号/ /#元号の限界

/#元号批判の限界/ /#元号は健在/ /#元号廃止論の限界/

/#0年/ /#西暦と和暦の計算/

 

参照

平成30年BLOG

/645年大化元年、6月19日は「元号の日」/

 

西暦と元号、計算の目安(令和4年5月tw)/

 

令和6年BLOG

📅21世紀生まれが新入社員、若者は生年月日を西暦だけで覚えている📅