・・・
わかるあなたは... pic.twitter.com/SSQOSvSU3j
— 蒼波(そうは) (@souhakurumi) November 18, 2023
平成初期(20世紀中)はかなりレトロ感あるかもです。私は中高生~学生でしたので、比較的新しい時代に感じますが、90年代前半等はまだパソ通とか一部の限られた中での情報ネットワークでしたねー。
— 🏳️⚧️ふたば🏳️⚧️ (@transce_Futaba) June 12, 2024
返信先:@urumaicizhiさん,@gFdSyOiBswO61enさん
生まれた時代も関係あると思いますよ。
— 🏳️⚧️ふたば🏳️⚧️ (@transce_Futaba) June 12, 2024
60~70代の人に「レトロ」と聞いて思い出すのは、もしかしたら高度経済成長期やそれ以前の時代のことでしょうし、そもそも昭和自体が長過ぎますもんね。
元号で見るより首都区分で、明治以降を「東京時代」と見たほうがいいかもしれません。
/TeaCupより>ゲームウォッチとテレカとポケベル | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
↓
ポケベルは 昭和末期から使われて、平成の時代に流行がピークとなり、令和元年にサービスが終了したので、#昭和レトロ と #平成レトロ の通信機器である。 ポケベルのレトロは #戦後レトロ または #東京時代 のレトロでもある。
/X→BLOG/
前後一覧
関連語句
参照
/SODANE - 平成レトロがエモい!?道民が感じる〝ちょっとなつかしい〟アイテムとは?/
/平成レトロが大ブーム…なぜイマドキの10代はiPhoneよりガラケーに憧れるのか - ライブドアニュース (livedoor.com)/