@Jindoba

@Sankei_news

日本人は「歴史」を「厂史」と書きますが、「厂」は中國で「廠」の略字で、工場は「工厂」です。「历史」は合理的な方です。日本で「澀谷」が「澁谷」を通りこして「渋谷」になったせいで中國で「涉谷」と誤記されます。日本の漢字簡略化も五十歩百歩です

 

#この世界の片隅に

パンフレットにある年表で昭和20年(西暦1945年)5月「広空襲で広工廠と第十一航空工廠に大損害」、6月「呉工廠造兵部空襲で工廠に大損害」「米軍が沖縄を占領」とある。「工廠」という表記は日本でも使われていたようだ。

11:13 - 2017年5月2日

 

/豊川空襲 - Wikipedia/

 

#この世界の片隅に

「広工廠」は繁体字で「廣工廠」、中国大陸の繁体字で「广工厂」になるだろう。「広島」は繁体字で「廣島」、簡体字で「广岛」である。「呉」は簡体字で「吴」になる。#漢字論

13:30 - 2017年5月2日  

 

2021年(令和3年)8月5日付、朝日新聞の投書欄で、ある読者が1945年8月7日の愛知県豊川海軍工廠空襲について書いた投書が掲載されていた。 

工廠(こうしゃう)→工廠(こうしょう)の意味 - goo国語辞書

午前0:44 · 2021年8月9日

 

/X→BLOG/

 

前後一覧

/令和6年5月/6月/

 

関連語句

/『はだしのゲン』の劇中の歴史、更に補足/


Amazon.co.jp: フィ-ルドワ-ク豊川海軍工廠: 学び・調べ・考えよう : 豊川海軍工廠跡地保存をすすめる会: Japanese Books