ところで1942年(昭和17年、皇紀2602年)が「大東亜戦争1周年」とされていたということは「大東亜戦争」は1941年の真珠湾攻撃で始まった戦争を意味しているわけで、今、使われる「太平洋戦争」と同義である。これでは「大東亜戦争」という詞(ことば)を今、使う意味は無い。

 

/#昭和レトロ/  

真珠湾攻撃の翌年が「大東亜戦争一周年」とされたらしい。この時点で満州事変から11年、盧溝橋事件から5年。 当時の日本人は中国と戦争をしている自覚がなかったのか。

/【再掲】大東亜戦争は太平洋戦争と同じ意味の詞か | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

X→BLOG(6)

//

 

/#昭和レトロ/#未来に残す戦争の記憶/ 「#大東亜戦争」 「#太平洋戦争」 

/「大東亜戦争」 「太平洋戦争」 隣国を忘れた日本 | | 三谷博 | 毎日新聞「政治プレミア」 (mainichi.jp)

>「太平洋戦争」からはアジアが抜け落ちています。 

>三谷氏 忘却です。
//

 

/#タイムラインをあたかも昭和にする/ /#ミッドウェイ/#midway

#ミッドウェー海戦…/#昭和レトロ/』

/ミッドウェー海戦…/#昭和レトロ/ | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

//

 

「平成がレトロなら昭和は歴史か?」 昭和の満州事変以降だと「十五年戦争」。 明治レトロを含んで日清戦争から数えると「五十年戦争」。 

/#東京時代のレトロ/#昭和レトロ/#未来に残す戦争の記憶/

/「大東亜戦争」 「太平洋戦争」 隣国を忘れた日本(毎日新聞) - Yahoo!ニュース/

//

 

X→BLOG

 

関連語句

令和6年5月

 

関連語句

/「大東亜戦争」 「太平洋戦争」 隣国を忘れた日本 / X/

 

参照

/大東亜戦争と太平洋戦争、始まりは同じであっていいのか/