//
昨日メロさんにプロフィール帳やメモ帳について色々教えていただいて最高の日だった。奥深いぜあの頃の女児!! pic.twitter.com/HiyWkbuXfb
— 平成こじらせ部屋 (@heisei_kojirase) May 12, 2024
/最終更新/
//
90年代の横長サイン帳から6ツ穴リングのプロフ帳まで、その歴史について喋りすぎました… https://t.co/l0nWLVgzyi pic.twitter.com/wgWjdxc4pQ
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) May 12, 2024
・・
プロフ帳にも造詣が深いとはメロさん流石です…🙏✨昭和は横型のサイン帳が主流でしたね!平成中期に文房具メーカーに務めてた頃はもう縦型で、サイン帳からプロフ帳という名称が主流になる流れをみてきました。当時はデザインや企画もさせてもらって思い入れの強いアイテムです💕
— ペソコ (@pesocoppe) May 12, 2024
//
【5月14日(火)のスピークアップ❗️】
— 山崎怜奈の誰かに話したかったこと。 (@darehanaTFM) May 14, 2024
📢スピークアップ❗️
『平成レトロについて語ろう❗️』
あの時代ならではのグッズ、商品、ブーム、歌詞などについて語り合いましょう❗️#ダレハナ #山崎怜奈 #れなち #TOKYOFM #radiko
👇 聴き逃した方は画像をタップ❗️
¶
平成レトロが話題で「平成がレトロ?」っていうリアクションが多い
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) May 14, 2024
昭和レトロは「昭和がレトロ」と説明するための言葉じゃないはず…
だから #平成レトロ は「平成がレトロ」ってことではなく、「平成の中でそれぞれが懐かしく感じる要素や雰囲気」のこと。範囲も人それぞれでいい。
山崎怜奈サンの番組で平成レトロ特集があって、亀田誠治さんが出演され平成の楽曲として私がCDショップでクラスメイトに200円渡して宣伝したチャゲアス「YAH YAH YAH」と、自著を会報とラジオ番組でとりあげてくださった草野マサムネさんのスピッツが流れる。感慨深すぎ…#ダレハナ #平成レトロ https://t.co/76hYHq4lSw
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) May 15, 2024
平成ギャルは「平成がギャル」って意味ではなく「平成のギャル」だし、平成J-POPは「平成がJ-POP」って意味ではなく「平成のJ-POP」。
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) May 15, 2024
平成レトロも同様で「平成のレトロ」
「"平成"が"レトロ扱い"」なのではなく、「平成にレトロ扱いできる要素があるよね」というだけの話なのです… #平成レトロ
平成初期に男子小学生が大熱狂! 「エスパークス」シリーズ【山下メロの平成レトロ遺産:033】(週プレNEWS)https://t.co/Y9IOCvjlDS
— 薬屋リンゴォ (@kusuriyaringo) May 15, 2024
〔平成初期に男子小学生が大熱狂! 「エスパークス」シリーズ【山下メロの平成レトロ遺産:033】(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース〕
前後一覧
〔令和6年5月〕