・・・・
・・・1932年5月15日、内閣総理大臣の犬養毅が青年将校に暗殺される「五・一五事件」が起こりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2024
政党政治が根付き始めた一方、不況により失業者が増加し、政党政治が敵視され始める中での事件でした。
青年将校らに歩み寄る犬養が射殺され、彼らの主張が肯定されたことで軍部の台頭が加速します。 pic.twitter.com/AfiVFJ7cUx
。。。1972年5月15日、沖縄がアメリカから日本に返還されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2024
復帰の2年前には、米兵の交通事故を契機とした米兵優遇に対する反発 コザ暴動が起こるなど、本土復帰の機運が高まっていました。
東京と那覇で同時に記念式典が行われ、東京会場には昭和天皇 香淳皇后、佐藤栄作総理大臣などが出席しました。 pic.twitter.com/fDfuFVAtAS
・・・・今日は #セブンイレブンの日 です。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2024
セブンイレブンは1974年5月15日に第一号店である豊洲店が出店されました。
フランチャイズに初めて応募したのが豊洲で酒屋を経営していた「山本茂商店」の店主だったことが理由で、酒屋の将来性に疑問を感じ応募したそうです。 pic.twitter.com/5vySsYCQAk
・・・1893年5月15日、婦人運動家の市川房枝が生まれました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2024
平塚らいてうらとともに新婦人協会を設立、婦人参政権を求める運動を展開します。
戦後は参議院議員として活躍し、1980年の選挙では87歳の高齢にもかかわらず全国区でトップ当選を果たしました。 pic.twitter.com/vgBbzhZVwb
・・・1974年5月15日、セブンイレブンの第一号店が豊洲に出店しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 14, 2024
酒屋の山本茂商店の店主が、酒屋の将来性に疑問を感じフランチャイズに応募したことで、豊洲が一号店となりました。
初めて売れたのはサングラスでした。
翌年には、福島県郡山市で初めての24時間営業を開始する店が出ています。 pic.twitter.com/ecYvxMR72A
【あの日のラテ欄】昭和47年5月15日(月)
— 萬象アカネ (@bansho_akane) May 14, 2024
27年間にわたってアメリカ統治下にあった沖縄は、この日の午前0時をもって本土復帰を果たした。渡航にパスポートが必要な時代は幕を閉じ、交通ルールや法定通貨の変更などの混乱もやがて終息したが、米軍基地問題はいまだ暗い影を落としている。@retoro_mode pic.twitter.com/qz9YWgm3jw
・・・・
前後一覧
〔令和6年5月〕