📺

/果物兵士🌛(@heishi_kudamono)さん / X (twitter.com)/

水戸黄門武田鉄矢はほんま違うと思う。遠野(原文ママ)英治郎バージョンが子供の頃で そのあと西村晃まではたまに見てたけど、、、3年B組水戸金八ではなあ、、、

//

 

//

 

「北王子(きたおうじ)~」ではなくて「北大路(きたおおじ)欣也(きんや)」さんです。 「子連れ狼(こづれおおかみ、×こずれおうかみ)」や 「大岡越前(おおおかえちぜん、×おうおか~)」が 代表作でしょう。

//

 

「東野英治郎」さんの名前はひらがなで「とうのえいじろう」です。 現代かなづかい(×かなずかい)を分かっていない人が「とおの」で変換したら「遠野~」になります。

//

 

旧假名遣ひでは「築く」も「氣付く」も「きづく」だった。 現代假名づかい「築く」が「きずく」、「気付く」が「きづく」になり、現代假名遣いの方が表音的になっている。 今度は「築く」も「気付く」も両方「きずく」と書く人がどんどん出てくるだろう。

//

 

「築く」と「気付く」の場合、「きずく」と「きづく」のように書き分けるなら、発音の方もkizukuとkidzukuで区別すべきかどうか。今のところ、「ず」zuと「づ」dzuの発音は議論になっていないようだ。

/令和6年4月26日午前1時26分/

 

「遠山の金さん」と「大岡越前」が 「東山の金さん」や「王岡越前」にならないだけましか。

//

 

#通りゃんせ#とおりゃんせ)」を 「#とうりゃんせ」と書く「誤り」もあったと思う。 「通」の中国語読みtongに相当するのは音読み「つう」tsuuであって、「とほる」tohorは訓読み、和語による翻訳であるが、発音が似ている。

//

 

「遠山(とおやま)」≠「東山(とうやま、ひがしやま)」 

「北大路(きたおおじ)」≠「北王子(きたおうじ)」 

「大岡(おおおか、×おうおか)」 

「子連れ狼(こづれおおかみ、×こずれおうかみ)」 

「通りゃんせ(とおりゃんせ、×とうりゃんせ)」 の 

かなづかい(×かなずかい)

//

 

「大岡越前」は享保の改革の時代の話。 「遠山の金さん」は天保の改革の時代の話。 大岡越前の南町奉行就任は1717年(享保2年)。 遠山景元の北町奉行就任は1840年(天保11年)。 時代が123年離れている。 令和6年の時点で123年前は明治34年。昭和天皇が生まれた年だ。 それくらいの違い。

//

 

北大路欣也と松方弘樹。 大岡越前を演じたのはどっちか? 遠山の金さんを演じたのはどっちか? 宮本武蔵を演じたのはどっちか? 大石内蔵助を演じたのはどっちか? 徳川家康を演じたのはどっちか? 勝海舟を演じたのはどっちか?

//

 

/#天保レトロ/#平成レトロ

平成レトロ・時代劇ドラマ編 

平成29年(西暦2017年)9月25日 松岡昌宏

/ドラマ特別企画名奉行!遠山の金四郎|TBSテレビ/

//

 

/#享保レトロ/#天保レトロ/#平成レトロ

平成レトロ・時代劇ドラマ編 

配役の変遷 

「大岡越前」 

加藤剛→北大路欣也→東山紀之 

「遠山の金さん(遠山の金四郎)」 

松方弘樹(→「江戸を斬るVIII」里見浩太朗)→松平健→松岡昌宏

//

 

三木のり平(みきのりへい、×のりへえ)の名前を見て 「水戸黄門」でお馴染みの「八兵衛(はちべえ、×はちべい)」を想い出した。 「兵衛(へえ)」は「へいゑい」が「へゑ」になったとすると「へい」でもいいか。

 

「水戸黄門」では 「うっかり八兵衛(はちべえ、×はちべい)」を高橋元太郎が演じ、 「ちゃっかり八兵衛」を2代目林家三平(はやしやさんぺい、×さんぺえ)が演じていた。

 

現代かなづかいの場合、 「大谷翔平」のひらがな表記は 「おおたに しょうへい」であって 「おうたに しょうへい」ではないし 「おおたに しょおへい」でもないし 「おおたに しょおへえ」でもない。 実際の日本語の発音は 「オータニショーへ―」 o:tani ∫o:he: である

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)-1/X→BLOG(3)-2

/X→BLOG(4)//X→BLOG(5)/X→BLOG(6)/X→BLOG(7)/

/X→BLOG(8)//X→BLOG(9)/X→BLOG(10)/X→BLOG(11)/

/X→BLOG(12)/

 

前後一覧

令和5年4月

令和6年4月

/2024年04月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

参照

/続・「遠山」「北大路」「大岡」「子連れ狼」「とおりゃんせ」のかなづかい/

 

///