¶
【紙芝居に群がる昭和の子供たち】
— デジミ【D.M.C】official (@DigitalMixComp) April 23, 2024
昭和40年代・下町 pic.twitter.com/OmcQ5XCg1B
¶
昭和59年に日暮里で紙芝居を見ましたよ。
— 小梅 (@KOUME723) April 23, 2024
初めて見ましたが、その公園にはよく来ていたようでした。
専門学校に通っていた年だから、間違いないです。
¶
昭和59年?
— おがさ (@ogeoge1234) April 23, 2024
極微のレアケースを持ってくるな。
59年は自分も東京住まいだったから 当時はよく知っている。
「既に絶滅した」路地紙芝居を
物珍しさ目当てに寄ってくる客に向けてやっていたレアケース。
繰り返すが 昭和41年にはウルトラマンあたりに子供は夢中で紙芝居等見ない
#デビルマン
— 森木のセージさん (@Seiji16th) November 17, 2018
17話「切手妖獣ダゴン」
切手に紙芝居とは、またえらく昭和テイストな話だな。
昔いたよな~切手集めてるヤツ。わざわざピンセット使ったりして。(笑)
美樹ちゃんのスポーツルックが珍しい今回もタレちゃん&ミヨちゃんと東大寺くんが襲われてるんだな。
作風が明るくなった印象だ。 pic.twitter.com/mPDlDL36GU
¶
¶
テレビアニメの「デビルマン」ではデーモン族が紙芝居の男に化けていた。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) May 5, 2023
「ドラえもん」の原作では、のび太のママ・玉子の少女時代、お嫁さんごっこをしていたときに黄金バットの紙芝居があった。
/#昭和レトロ/
平成19年のアニメでは松田聖子のサイン会になっていた。https://t.co/TPhZ7QkAxe
¶
テレビアニメの「デビルマン」でデーモンが紙芝居屋に化けて子供を集めていた。
— komasaram 特攻隊は無駄死に、犬死に (@komasaram) April 23, 2024
それで別の回で別のデーモンが火山を噴火させたとき、ニュースを伝えるアナウンサーが「昭和新山が30年前」といっていた。
¶
さくらももこが1965年生まれでちびまる子ちゃんは作者が小学3年生の時(1974~1975年)を舞台にしてるから、松井秀喜と高橋由伸は有り得んやろ pic.twitter.com/xxwgzntTlN
— 南スーダン裕虎 (@gojo_tora) April 21, 2024
¶
ちびまる子ちゃん、新しい声優さんの重圧は本当にやばそう。
— しぃまる✿鯉︎🎏 (@shiiichanco) April 21, 2024
どうか心ない声が届きませんように。
¶
王貞治と松井秀喜のホームランボールをどっちも球場でキャッチするスネ夫。
— ほねかわ (@honekawa5) April 23, 2024
うまいことやりすぎとる。 pic.twitter.com/xAkerDgplK
¶
ドラえもんの時代設定は昭和から平成へ、20世紀から21世紀へ移動しています。
— komasaram 特攻隊は無駄死に、犬死に (@komasaram) April 23, 2024
のび太は今年で還暦だと思っている人は時代設定の変化を分かってません。
逆に考えれば今のアニメののび太は平成2ケタ生まれ、21世紀生まれということになります。
¶
忍者ハットリくんが「忍者の素質がある野球の名手」の例として挙げた選手も変遷してます。
— komasaram 特攻隊は無駄死に、犬死に (@komasaram) April 23, 2024
今なら大谷翔平も入るでしょう。https://t.co/tRzcPqFWgjhttps://t.co/hXySBf7Kky pic.twitter.com/NX3LPZXPBk
¶
レアケースでもあったことはあっただけだな。
— komasaram 特攻隊は無駄死に、犬死に (@komasaram) April 23, 2024
初期原作で、のび太のママが少女時代に黄金バットの紙芝居を見たことになっていて、大山版のアニメでも同じだったが、水田ドラではのび太のママが7歳のときに松田聖子のサイン会という設定に変更された。これも更なるリメイクで架空のタレントに変更された
¶
#あなたを沼に引き摺り込んだものを教えてください
— TF/湘南クラシック音楽(&漫画、特撮)を愛する会 (@grunherz054) April 22, 2024
1976年10月1日LP4枚組で「オリジナル原盤による テレビまんが主題歌のあゆみ」が発売された。
書誌的な視点でアニメ、特撮の作品リストがまとめられたのは初めてじゃないかな?感激したねぇ。これが原点😆 pic.twitter.com/Kammi5Rz35
¶
#これ知っている人RT かつては、営団地下鉄(現在の東京メトロ)の駅のトイレ入口付近にティッシュペーパーの自販機があったのですが、これはいつぐらいまで存在したのですかね?都営地下鉄の駅のトイレにもありましたかね? 記憶が曖昧です。。。
#これ知っている人RT
— 中井かんいち (@ichikawakon) April 17, 2024
かつては、営団地下鉄(現在の東京メトロ)の駅のトイレ入口付近にティッシュペーパーの自販機があったのですが、これはいつぐらいまで存在したのですかね?都営地下鉄の駅のトイレにもありましたかね?
記憶が曖昧です。。。 pic.twitter.com/7VsasZslnf
#これ知っている人RT かつては、営団地下鉄(現在の東京メトロ)の駅のトイレ入口付近にティッシュペーパーの自販機があったのですが、これはいつぐらいまで存在したのですかね?都営地下鉄の駅のトイレにもありましたかね? 記憶が曖昧です。。。
¶
先代の大山さんと比較されたり、世間からバッシングを受けたり、水田わさびさんほど特にご苦労された方もいないのではないか…
— フジモト (@RdA7R8L5uYhWrPr) April 15, 2024
来週からまる子の声が菊池こころさんに代わるけど、また同じようなことになってほしくない… https://t.co/vEYxoztVrG
¶
大胆mapより
— フジモト (@RdA7R8L5uYhWrPr) February 8, 2018
水田わさびさん(ドラえもん)顔出し出演シーン
ドラえもんに選ばれたことについても語った貴重映像#ドラえもん #水田わさび #大胆map#知ってる人RT pic.twitter.com/XBoiHahWCG
¶
テレビアニメの「デビルマン」でデーモンが紙芝居屋に化けて子供を集めていた。
— komasaram 特攻隊は無駄死に、犬死に (@komasaram) April 23, 2024
それで別の回で別のデーモンが火山を噴火させたとき、ニュースを伝えるアナウンサーが「昭和新山が30年前」といっていた。
¶
#ドラえもん
— komasaram 特攻隊は無駄死に、犬死に (@komasaram) April 16, 2024
野沢雅子さん「声優が交代しても、長く作品が作り続けられるのは本当に良い事。先輩の役を演じるのはプレッシャーを感じると思うのですが、がんばってほしい。ドラえもんは夢があるし、子どもが育つ過程で大切な作品だと思うので、ずっと続けていってほしいです」https://t.co/4vcxkhQLZY
¶
20年近く経っても未だに言われてるの本当に可哀想すぎる
— タク (@sttknm) April 16, 2024
個人的に演技はすごい上手いしわさびさんのドラえもんも好きなんですけどね…
¶
20年近く経っても未だに言われてるの本当に可哀想すぎる
— タク (@sttknm) April 16, 2024
個人的に演技はすごい上手いしわさびさんのドラえもんも好きなんですけどね…
¶
長くかかったね…と脊髄反射的に思ったザマスが…
— バッテンマイナーさんEX−10 (@itutubonbora) April 23, 2024
27年…
初代ウルトラマン終了からウルトラマンティガまでが大体29年…
うっ
うわあああああああああああ😱💦
長野博『ウルトラマンティガ』役名を“27年以上ぶり”に名乗る「どうも。マドカ・ダイゴです」#Yahooニュースhttps://t.co/qsnzcCckhV
前後一覧
〔令和5年4月〕
令和6年4月