平成25年tw

返信先:@_tyosuke/@acy/

副詞は形容詞の連用形と考えた方がいいでしょう。ク活用、シク活用は副詞形で区別してます。シナ語はもっと曖昧です。「真的愛你(=イ尓)」とか「真的愛我嗎(=口馬)」の「的」は「地」じゃないのかと言いたくなります。

//

 

 

/2013年06月15日(土)/

/名賀月晃嗣 (あっきー)(@acy)さん / X (twitter.com)/

返信先:@kyojitsurekishi/@_tyosuke/

元の例「すごく」は形容詞の副詞的用法(連用修飾)であつて、本來の日本語の副詞(活用しない連用修飾語)と取るべきではないでせうね。英語の品詞と日本語の品詞が一對一對應してゐないので色々と面倒なことだと思ひます。

posted at 20:39:08/

//

 

/名賀月晃嗣 (あっきー)(@acy)さん / X (twitter.com)/

/@kyojitsurekishi/@_tyosuke/

地の助辭的用法は初めて知りました。

posted at 20:39:43/

//

 

お笑いコンビの名前「よゐこ」は歴史的かなづかいとしては「誤用」になる。「よい」は本来ク活用形容詞で連体形が「よき」、終止形が「よし」。連体形なら「よきこ(良き子)」で、人名なら終止形で「よしこ」が普通。

//

 

/名賀月晃嗣 (あっきー)(@acy)さん / X (twitter.com)/

關西辯特有の活用形なんかそもそもあつたつけか?

//

返信先:@acy

ハ行四段動詞から發展した(崩れた?)ワ行(+ア行)五段動詞の活用が違ふと思ひます。關東で「思う(思ふ)」の連用形は「思い(思ひ)」「思っ(思つ)」の2種で完了は「思っ・た」。關西で辭書形の「思う(思ふ)」がそのまま完了の「た」と接續して「思う・た」になります。

//

 

映画版「世界の中心で、愛をさけぶ」では朔太郎の高校時代の授業中、ある生徒が「奥の細道」の「行き交ふ人もまた旅人なり」を「ユキカフ~」と読んで先生に「ユキコウ」と訂正され、「旅人」を「リョジン」と読んで「タビビト」と訂正された。こういう指導方法では古典嫌いが増えたのではないだろうか

 

令和2年tw

 

日本人向けの国語文法で「形容詞、形容動詞」であるものが、外国人向けの日本語文法で「イ形容詞 ナ形容詞」になっていて、「五段動詞 一段動詞 変格活用同士」という用語で覚えている外国人もいますが、「標準日本語」で「一類動詞 二類動詞 三類動詞」になっている例があります。

大きい”の”魚←中国語話者が良く間違える日本語あるあると解説 (youtube.com)

//

 

令和3年

//

 

この標準日本語では、日本語の五段活用動詞が「一类动词」 、上下一段活動動詞が「二类动词」、カ行(か行)・サ行変格活用動詞が「三类动词」と呼ばれていました。ク活用、シク活用の形容詞(イ形容詞)と形容動詞(ナ形容詞)も「一类」「二类」という分類だったと思います。

//

 

令和4年tw

日本語教育ではこれらも番号になるか? 

動詞:五段活用動詞、一段活用動詞、変格活用動詞 

形容詞:イ形容詞(ク活用、シク活用)、ナ形容詞(形容動詞)

//

 

令和5年pst

「大きい」「小さい」はイ形容詞(ク活用、シク活用)だが連体形においてナ形容詞(形容動詞)のように活用する場合がある。連体形の例では「大きな魚」という言い方がある。中国人はそれを「大きいの~」

//

 

令和6年pst

日本語では「中国(ちゅうごく)」と「中国人(ちゅうごくじん)」でアクセントが変わる。

💻【激ムズ】中国で人気の日本語学習本の意外な内容をレビュー!学習者を悩ます日本語の難しさ… (youtube.com)💻

 

「標準日本語」では五段活用動詞が一類動詞、一段活用が二類、サ行・カ行変格活用動詞が三類になっている。 またイ形容詞(形容詞、ク活用とシク活用)は一類形容詞、ナ形容詞(形容動詞)は二類になっている。 日本人はこれを説明できるか。

/#古文/#国語/#国文法/

💻【激ムズ】中国で人気の日本語学習本の意外な内容をレビュー!学習者を悩ます日本語の難しさ… (youtube.com)💻

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ

/#古文/#古文漢文

渡辺典子「花の色」 昭和59年(西暦1984年) 

作詞:三浦徳子、 

作曲:財津和夫 

小野小町の和歌からの引用がある。

//

 

/#古文/#古文漢文/ /#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ

薬師丸ひろ子「元気を出して」 昭和59年(西暦1984年) 

アルバム『古今集』 

/#薬師丸ひろ子/#元気を出して/

/薬師丸ひろ子「元気を出して」 from album "古今集" 1984年2月 [HD 1080p] (youtube.com)/

//

 

/#古文/#古文漢文/ /#平成レトロ/#平成の懐メロ

平成レトロ・音楽編 

国語の時間に「平家物語(祇園精舎)」を学んでいない人は、この歌の「♪春の夜の夢の如し」と「♪風の前の塵に同じ」の元ネタが分からないだろう。 

/#宇多田ヒカル/#traveLing/ 平成13年(2001)

宇多田ヒカル - traveling (youtube.com)

//

 

/#古文/#古文漢文/ /#漢文/#漢詩/#唐詩/#中国語/

/【漢詩】中国人なら300首暗記は当たり前⁉︎中国で一番有名な漢詩は? (youtube.com)/

//

 

/#古文/#古文漢文/#漢文/#漢詩/#唐詩/#中国語

chunxiao/meng haoran 

chunmian bujue xiao 

chuchu wen ti niao 

ye lai fengyu sheng 

hua luo zhi duoshao 

漢詩春暁

//

 

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ

/#薬師丸ひろ子/#元気を出して

/#竹内まりや三昧/#古今集/

//

 

/#古文/ /#古典/ /#古文漢文/ /#奥の細道/ /#元禄レトロ

/#世界の中心で愛をさけぶ→平成における/#昭和レトロ/が/#平成レトロ/になった例。 

平成レトロ・文学編、ドラマ編、映画編

 

/#日本語/ /#日本語教育/

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/ 平成レトロ・音楽編 /#CpOp/ Beyond「真的愛你(Zhan-dik Ngoi Nei)」 1989年(平成元年)7月11日發賣の專輯『Beyond IV』に収録。

Beyond - 真的愛你『教我堅毅望着前路』【動態歌詞Lyrics】 (youtube.com)

 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ

平成レトロ・音楽編 /#cPoP

曲名の「真的」が「真地」でない理由、 また、その前の「是」の意味は何か、考えてみよう。 

周慧敏「你是真的愛我嗎」 

公元1993年(平成5年) 

專輯『尽在不言中』 

「公元」は「西暦紀元」のこと。「美元」のことではない。

/周慧敏 你是真的愛我嗎 1993 - YouTube/

 

/#日本語学習/ /#日本語教育/ /#学日语/#说日语/ /#标准日本语

【激ムズ】中国で人気の日本語学習本の意外な内容をレビュー!学習者を悩ます日本語の難しさ…

//

 

JTV定期テスト対策「漁夫の利」 (youtube.com)

 

🐦【朗読】漁父之利(書き下し文) (youtube.com)

 

/中国人がガチで漢文を読むとこうなる!【漁夫の利 戦国策】中国語朗読漢文『漁夫之利』|故事成語鷸蚌相爭漁翁得利 (youtube.com)/

//

 

/#漢文/#国語/#古文漢文/#中国語

/#平成レトロ/ 平成レトロ・社会編

日本の国語教科書に中国人驚がく=「日本人は中国語が読めるの?」「なんでこんなに難しいことを…」―中国ネット (recordchina.co.jp)】(平成27年1月18日)

 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/ /#シルクロードの日

平成レトロ・アニメ音楽編 

アニメ版「#西遊記」(1998年、平成10年)のエンディング。

/西游记动画 (Journey To The West) ending theme (youtube.com)/

 

/#漢文/#国語/#古文漢文/#中国語/

 

/#平成レトロ/ 平成レトロ・アニメ編 /#西遊記/#孫悟空/#悟空

/#SonGoku/ではなくて、/#SunWukong/のアニメ。 /#シルクロードの日

/央視西遊記動畫主題曲MV《猴哥》新混剪【8-52集每一集都有鏡頭

 

中国人がガチで漢文を読むとこうなる!【漢詩 春望】中国語朗読漢文|杜甫『春望』絶句|Chinese poem 国破れて山河在り - YouTube

 

春望 杜甫 (youtube.com)

 

「春望」の各行末尾の「深」shēn、「心」xīn、「金」jīn、「簪」zānは唐代の中国語では押韻していたのかもしれない。

 

日本で漢和字典と日中辞典(中国で「日漢詞典」)が無関係に存在し、長い間、/#漢文/が義務教育の「国語」で教えられ、/#中国語/が高校や大学または専門学校の選択科目になっていた。 

/#昭和レトロ/ /#古文漢文

安藤彦太郎『中国語と近代日本』(岩波新書) 昭和63年(1988)

/Amazon.co.jp: 中国語と近代日本 (岩波新書 新赤版 12) : 安藤 彦太郎: Japanese Books/

//

 

X→BLOG(1)】【X→BLOG(2)】【X→BLOG(3)】/X→BLOG(4)/

/X→BLOG(5)//X→BLOG(6)//X→BLOG(7)//X→BLOG(8)/

/X→BLOG(9)//X→BLOG(10)//X→BLOG(11)/X→BLOG(12)/

/X→BLOG13//X→BLOG(14)//X→BLOG(15)//X→BLOG(16)/

/X→BLOG(17)/X→BLOG(18)//X→BLOG(19)//X→BLOG(20)/

/X→BLOG(21)/X→BLOG(22)/X→BLOG(23)/X→BLOG(24)/

/X→BLOG(25)/X→BLOG(26)/X→BLOG(27)/X→BLOG(28)/

/X→BLOG(29)/

 

前後一覧

令和6年/如月/弥生/