おジャ魔女どれみは小学3年生。作品は1999年に始まった。

 

___┌おジャ魔女どれみ(1999年9歳)
1990_00 平成2年
1991_01
1992_02_┌2004年で11歳の人の年齢(2002年9歳)
1993_03_00 ……………………………平成5年
1994_04_↓_┌2011年で16歳の人の年齢(2004年9歳)
1995_05_↓_00
1996_06_↓_01
1997_07_↓_02
1998_08_↓_03
1999_09_↓_04┬平成11年、地上波テレビアニメ放送期間
2000_10_↓_05│
2001_11_↓_06│
2002_12_09_07│
2003_13_10_08┘
2004_14_11_09 OVA&スカパー(どれみ小5、11歳の設定)
2005_15_↓_10 平成17年
2006_16_↓_11
2007_17_↓_12
2008_18_↓_13
2009_19_16_14
2010_20_↓_15
2011_21_18_16 小説『おジャ魔女どれみ16』
2012_22_↓_17
2013_23_20_18
2014_24_↓_19
2015_25_↓_20
2016_26_23_21

 

『おジャ魔女どれみ』の復活を求める署名運動があるらしい。『水戸黄門』の署名運動よりもやる意味はあるだろう。『おジャ魔女どれみ』は第5期から7年ぶりだから、『水戸黄門』も署名運動したい人は7年後の2018年からやっても遅くはない。

 

よく考えたら『巨人の星』のアニメは1971年に終了し、『新巨人の星』は1977年に始まっている。
『ドラえもん』は日テレで1973年に放送され、6年後の1979年にテレ朝で復活した。
テレビSP『必殺仕事人2007』は映画『必殺!三味線屋・勇次』から8年後であった。

 

『逃亡者おりん』も5年ぶりの復活である。
『水戸黄門』がもし大衆に必要なら、終了決定の年に署名運動などせずとも、5年か6年待てば新作が出るだろう。

 

どれみは7月生まれで小3の設定だから8月から師走までは9歳である。
1999年で9歳とすると1990年生まれだから、浅田真央、木村昴と同い年である。
この場合、2011年で21歳だ。2011年1月の成人式に参加したはずの世代である。
一方、テレビアニメはスカパーを入れると2004年まで続いた。
2011年に出る小説では16歳のどれみが描かれており、もし2011年でどれみが16歳なら、逆算すると2004年当時で9歳だったという設定になるだろう。この場合のどれみは1995年生まれだ。小説ではどの設定だろうか。

 

『魔法の天使クリィミーマミ』の森沢優は1983年当時で10歳とすると1973年生まれであり、1989年当時で16歳、
1990年で17歳になっていた。
個人的には「16歳の森沢優」を描いた作品も観たかった気がする。
以前、述べたように、田村英里子と田中陽子は1973年生まれで、1989年で16歳、森沢優と同世代であった。

 

どれみが16歳になったのはいつか。1999年で9歳とすると2006年で16歳、2012年で22歳。
「どれみ16」が出た2011年で16歳であれば2012年で17歳であり、9歳だったのは2004年当時になる。
22:10 - 2012年10月14日

 

@kyojitsurekishi Amazon.co.jp おジャ魔女どれみ16 (講談社ラノベ文庫) 栗山 緑, 馬越 嘉彦, 東堂 いづみ 本
23:12 - 2012年12月21日

 

@kyojitsurekishi 「おジャ魔女どれみ」主題歌「おジャ魔女カーニバル!!」MAHO堂
おジャ魔女カーニバル!!」の検索結果 - Yahoo!検索
23:21 - 2012年12月21日

 

@kyojitsurekishi 「おジャ魔女どれみ」の主題歌を聞くたびに考える。漫画やアニメで学校が舞台の作品は多く、学校は楽しい所だが、学校の本来の目的である勉強はつまらないもので、教科書も先生も授業も宿題も邪魔モノ扱いされている。それでは学校の存在価値は何か。
23:24 - 2012年12月21日

 

返信先: @nn_38__さん
@rm78_ v @_amatsuki_ 「おジャ魔女どれみ」は1999年に始まりましたが「おジャ魔女どれみナ・イ・ショ」が8年前の2005年で続いたようで、映像化作品ではこれが最後ですかね。
19:30 - 2013年3月9日

 

@kyojitsurekishi 小説「おジャ魔女どれみ16」の第1巻を買ったが時代設定がよくわからない。どれみが1999年当時9歳だと16歳になったのは2006年。一方、「16」が出た2011年当時で16歳とすると9歳だったのは2004年。第2巻、第3巻を読めばわかるだろうか。
23:51 - 2013年3月16日

 

「おじゃ魔女どれみ16」はどれみが16歳になった時の話。「魔法少女リリカルなのはStrikerS」では、なのはが19歳。19歳で魔法「少女」は苦しいというような見方があるが、実社会では16、17歳はもちろん20歳前後でも「女のコ」とされているので、社会通念上、全く問題ない。

/午後5:07 · 2013年11月4日/

 

@kyojitsurekishi 「#おジャ魔女どれみ」のどれみは2015年で何歳になるのか。1999年当時9歳の人は2015年で25歳。16歳だったのは2006年。「どれみ17」「18」も出ている。
おジャ魔女どれみ18 (講談社ラノベ文庫) 東堂 いづみ, 栗山 緑, 馬越 嘉彦 本 通販 Amazon
2015/1/15/2:23tw
2:23 - 2015年1月15日

 

今年の新成人は1999年(平成11年)4月以降に生まれた世代か?この曲は1999年3月に出たようだ。 

#平成10年代の懐メロ:MAHO堂 「おジャ魔女カーニバル!!」

公式】おジャ魔女どれみ 第1話「私どれみ!魔女見習いになる!!」

#おジャ魔女どれみ #新成人が生まれた頃

19:01 - 2020年1月13日

 

#平成の懐メロ♪  

平成10年代の懐メロ:MAHO堂(千葉千恵巳、秋谷智子、松岡由貴) 「おジャ魔女カーニバル!!」 平成11年(西暦1999年)

#おジャ魔女どれみ20周年(+1周年)

/午後8:55 · 2020年12月24日/

 

春風どれみは平成2年7月30日生まれらしい。 

浅田真央は平成2年9月25日生まれ。

おジャ魔女どれみ年齢変遷(年齢推移) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

TWEET(3)

/【公式】おジャ魔女どれみ 第1話「私どれみ!魔女見習いになる!!」 - YouTube/

/午前8:11 · 2022年3月5日/

 

平成11年開始。

 『おジャ魔女どれみ年齢変遷(年齢推移)』

令和2年

/おジャ魔女どれみ20周年記念作品 映画『魔女見習いをさがして』予告編/

/午前8:21 · 2022年3月5日/

 

 

 

おジャ魔女どれみ年齢変遷(年齢推移) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

TWEET(4)

Amazon.co.jp: おジャ魔女どれみ16 (講談社ラノベ文庫) : 栗山 緑, 馬越 嘉彦, 東堂 いづみ: Japanese Books

平成23年

 

前後一覧

令和6年/如月/弥生/

 

関連語句

【どれみ】のブログ記事検索結果:3ページ目|Ameba検索

 

参照

1999(平成11)

【公式】おジャ魔女どれみ 第1話「私どれみ!魔女見習いになる!!」 (youtube.com)

 

2000(平成12)

おジャ魔女どれみ#(しゃーぷっ)〕

 

2001(平成13)

【公式】も~っと!おジャ魔女どれみ 第1話「どれみ、嵐の新学期!」 (youtube.com)

5年生

 

2002(平成14)

【公式】おジャ魔女どれみドッカ~ン! 第1話「どれみびっくり! 新しいおジャ魔女」 (youtube.com)

6年生

 

2004(平成16)

【公式】おジャ魔女どれみナ・イ・ショ 第1話「波乱のサイクリング ~男の子のないしょ~」 (youtube.com)

 

2020(令和2)

おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』特別公開~本編冒頭6分アヴァン映像~ (youtube.com)

 

新大学1年生の世代体験:魔法少女アニメ編

 

新大学1年生の世代体験:「おジャ魔女どれみ」編

・・・