令和6年3月14日加筆

 

 

皇紀は西暦という柱に付随した付属物に過ぎない。今、普通の人は慶長5年が皇紀で何年か理解するには、まず西暦1600年に換算して660を足さないといけない。皇紀が基本なら貞享元年や安永5年が皇紀で何年か何も見ないで1秒で回答できる人が今の日本にどれだけいるだろうか。

//

 

アヘン戦争は英国のビクトリア女王の時期の戦争。日本では天保時代の末期、仁孝天皇、徳川家慶の治世。清朝では道光帝の時代。

/【ニュースを疑え】元号と西暦「面倒に意味あり」思想家、内田樹氏(1/6ページ) - 産経ニュース (sankei.com)/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/

 

前後一覧
2019年03月のブログ記事一覧-gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

/平成31年正月/2月/(AmebaBlog)

/2019年03月のブログ|虚実歴史のブログ -2ページ目 (ameblo.jp)/

/平成31年3月/(AmebaBlog)

 

参照

平成31年BLOG

/TeaCupより>「新元号に「安永」を予想する無知な人」 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-01 15:49:00

 

/天皇の在位期間で歴史を区切るのが「日本の文化」なら元号は不要だろう - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-16 08:11:00

 

/経産省が名古屋市改元に伴う情報システム説明会 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-17 14:13:00

 

/免許証、西暦と元号併記、補足 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-18 01:46:00

 

/免許証、西暦と元号併記、補足その2/

2019-03-18 01:54:00

 

/皇紀は西暦の付属物 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-18 08:16:00

 

/毎日新聞の世論調査、補足…元号と西暦、どちらを使うか - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-18 09:22:00

 

/読売世論調査、元号使いたい人と西暦使いたい人がほぼ半数 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

2019-03-18 09:36:00

 

/元号と西暦「面倒に意味あり」思想家、内田樹氏(産経) - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-28 19:47:00

 

/西暦と元号、天明から大正まで、対照表 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-29 23:25:00

 

/日本政府決定公布新年号的時間及流程 新華網 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

2019-03-31 19:18:00

 

令和2年BLOG

/皇紀は西暦の付属物、続き : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2020年03月21日