📺
今日は #テレビ放送の日 📺
— Haier Japan(公式) (@HaierJapan) January 31, 2023
1953年2月1日東京放送会館から、テレビ映像がブラウン管に流れました。⁰これが、日本初のテレビの本放送になります。
当時はテレビがあるお家にみんなで集まったんだとか😊#Haier #イラスト #ゆるキャラ #漫画 #ハイアール #レイトくん #いいなと思ったらRT #テレビ pic.twitter.com/5kNWraHOKr
日本におけるテレビ放送は西暦1953年(ヒロヒト天皇28年、第二次世界大戦後8年)から70年経過。 当時は1853年(嘉永6年、#孝明天皇 8年)の黒船来航から100年。
世代的な理由で、明石家さんまと桑田佳祐はテレビを「凄い」と思ったらしい。世良公則、佐野元春、野口五郎もそうだったか?
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) February 1, 2023
/#昭和レトロ//#昭和レトロ/
〔#テレビ放送記念日〕
昭和28年(1953年)から
⇒ https://t.co/mrsDosElvg
TWEET(2)
平成29年twhttps://t.co/1C6351C0gn
山藤章二が岩波新書「似顔絵」(平成12年)で語ったように、テレビは歌手も俳優も落語家も漫才師も「お喋りするタレント」にしてしまう。テレビカメラは常に喋っている人を追いかける。その後、出演者の表情を映す小窓が画面の端に表示されるようになった。 /#昭和平成レトロ/
「テレビとりもち」の実現はさすがに無理だが、21世紀のアニメの「ドラえもん」でテレビ受像機が液晶型になって久しい。「実在」の有名人の登場とももに、時代設定を知る目安になる。
前後一覧
〔令和5年2月〕
令和6年/正月(睦月)
参照
/テレビ放送記念日/