令和5年pst

『メルヘン(Märchen)』 〔#外来語〕  TWEET(2)

/メルヘン | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ

/#松尾久美子#東京メルヘン」 昭和59年(西暦1984年) 

作詞:#松本隆、作曲:#吉田拓郎/

/松尾久美子「東京メルヘン」1984 - YouTube/

//

 

/#昭和レトロ//#昭和の懐メロ

/#木之内みどり#東京メルヘン」 

裕仁天皇51年(西暦1976年) 

作詞:#松本隆/ 作曲:#吉田拓郎

//

 

フランス語:mémoire [memwa:r] 記憶力、記憶 

ドイツ語:Märchen [mέ:rçən] 昔話、お伽噺、民話

//

🎤

#春一番」「#東京メルヘン」 

Haru Ichiban(Spring's First Breeze) 

Tōkyō Märchen(Tōkyō Fairy Tail)

/「春一番」「東京メルヘン」(令和5年tw) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

TWEET(3)

//

 

/#英語の中の外来語/

/英語の中の外来語 - Twitter検索 / Twitter/

英語にmemoryという単語があるのに、フランス語のmémoir(e)が/#外来語/として借用されているようだ。 

mémoir [mémwɑ:r] 伝記、回顧録、学術論文

/英語「memoir」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書/

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代

松尾久美子さんの歌ったシングル曲は「メモワール(想い出)」で始まって、「東京メルヘン(昔話、お伽噺)」で終わり、B面の曲が「Just Friends(ただの友だち)」だった。

/「春一番」「東京メルヘン」(令和5年tw) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

TWEET(4)

 

令和6年pst

紅梅三郎(コウさん)(@higekousan)さん / X (twitter.com)

ちょうど40年前の今日、84年1月21日は‘不作‘と言われた83年組の有望株が年明け一発目、シングルをズラリと同時発売させた日。どれもヒットに至らずとも80´sコレクターにとっては(お)神がかった作品群。松尾久美子は次作も聴いてみたかった...。

 

桑田靖子「マイ・ジョイフル・ハート」

大沢逸美「NON-NO BOY」

松尾久美子「東京メルヘン」

原真祐美「夕暮れはLove Song

小林千絵「Love with You 〜愛のプレゼント〜」

森尾由美初恋のメロディー

 

 

1983年(昭和58年)デビュー組の2年目 

1984年(昭和59年) 

松尾久美子「東京メルヘン」 

チェッカーズ「涙のリクエスト」 

太田貴子「LOVE さりげなく」(1月25日) 

伊藤麻衣子「さよならのカレンダー」(3月23日) 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ/#83年組/

//

 

/#83年組

今年もこの歌を聴く季節が来た。 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ

/#松尾久美子/#東京メルヘン/#松本隆/#吉田拓郎

/#東京の歌/#関東地方の歌

松尾久美子「東京メルヘン」 

Matsuo Kumiko - Tōkyō Märchen 

昭和59年(西暦1984年) 

作詞:松本隆 

作曲:吉田拓郎

//

 

/#83年組/  

岩井小百合さんの場合 

1983年1月「ドリーム ドリーム ドリーム」(作詞・作曲:TAKU)でデビュー。 

1984年第1号は「早春メモリー」3月1日発売。 

作曲:有馬三恵子 

作曲:鈴木キサブロー

/岩井小百合 - TOWER RECORDS ONLINE/

//

 

 

/#83年組/の2年目 

1984年(昭和59年) 

#桑田靖子「マイ・ジョイフル・ハート」 

#大沢逸美「NON-NO BOY」 

#松尾久美子#東京メルヘン」 

#原真祐美「夕暮れはLove Song」 

#小林千絵「Love with You 〜愛のプレゼント〜」 

#森尾由美「初恋のメロディー」 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ/

//

 

/#83年組/の2年目、 尾崎豊の場合。 1983年(昭和58年)12月、シングル「15の夜」とアルバム『十七歳の地図』でデビュー。 翌1984年、前年発売のデビューアルバムから「十七歳の地図(Seventeen's Map)」(3月21日)と「はじまりさえ歌えない」(8月25日)をシングルカット。

/尾崎豊 十七歳の地図 横浜アリーナ - YouTube/

//

 

メモワール→フランス語:mémoire [memwa:r]→英語ではmemory、但し「伝記」「回顧録」等の意味でmemoir(語末のeなし)が #外来語 として採用されている。

メルヘン→ドイツ語:Märchen [mέ:rçən]→英語ではFairy Tail、1988年(昭和63年)に発売された姫乃樹リカのアルバムのタイトルになっている。

//

 

バイオリニストたちの腕が疲れそうなアレンジ。オーケストラの本領発揮。

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ/#昭和歌謡

昭和レトロ、昭和ポップ・音楽編 

/#木之内みどり/#東京メルヘン

木之内みどり「東京メルヘン」 昭和51年(西暦1976年)11月25日

/東京メルヘン - YouTube/

//

 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和ポップ

尾崎豊「十七歳の地図」 昭和59年 

Ozaki Yutaka - Seventeen's Map (1984) 

「十七」は曲名では「じゅうなな」(重箱読み)で、歌詞では「じゅうしち」(音読み)。

/#尾崎豊//#十七歳の地図/

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/

 

前後一覧

令和5年/霜月/師走/

令和6年/正月(睦月