//

平成31年tw

 

/山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ(@inchorin)さん / X (twitter.com)/

へ界(「へ」で始まる複数の単語、ツイッターのトレンド)最強のワード #平成レトロ

画像

//

 

//

 

令和4年tw

//

 

令和5年pst

午後7:00 · 2023年12月24日

//

🎤

//

//

/ちょこ🍫(@choko_ko)さん / X (twitter.com)/

ZIPのカラオケで大塚愛さくらんぼに「イエイ!」って合いの手入れる風間くんかわいい。楽しそうで何よりである。

//

/

/ひーちゃん🧢🕺🐰(@sntnohm)さん / X (twitter.com)/

「昭和レトロ」は聞き慣れた響きやったけど ZIPで「平成レトロ」ってコーナー出てきて 旦那と「平成レトローーー!?!?!?」って 朝から叫んだ🙂

/#平成元年生まれの叫び/

//

//

//

///

🎤

ZIP!風間俊介さんの「The平成レトロMarkⅡ」はカラオケ特集。通信カラオケの目次本らしい体験が現代のデンモクで復活していることなど、最先端から見る平成という視点で素晴らしいです! 

/#平成レトロ/#zip/

//

🎤

日本テレビ系『ZIP!』風間俊介さんの「The平成レトロMarkⅡ」カラオケ特集に画像提供。 朝のお茶の間にレコスタが紹介されるなんていう、下手したら二度とない機会、協力しない理由が無いですよね…。 今日はレコスタ記念日。 

#zip #レコスタ #山下メロ #平成レトロ

//

 

ZIP!はおそらく地上波で初めて「平成レトロ」のワードを使った番組な気がします。改元の年の成人の日に謎の平成レトロ専門家として山下メロが出演しています。 

/#平成レトロ/

 

 

/平成レトロ・音楽編 - 検索 / X (twitter.com)/

/#zip/#平成レトロ/#the平成レトロ

カラオケの特集。平成と令和における進化。平成レトロと令和ポップ。 

「ZiP!」The平成レトロ /#ZIP特集/

//

 

令和5年(平成35年)12月25日の「ZiP!」の「THE 平成レトロ」で「カラオケ」の特集。 

#平成レトロ/#平成の懐メロ/#広瀬香美⛷ 

平成レトロ・音楽編 広瀬香美(Hi-ro-se Kohmi)

「ゲレンデがとけるほど恋したい」 

平成7年(西暦1995年)発売 

平成13年(西暦2001年)NHKホール

/広瀬香美 - ゲレンデがとけるほど恋したい (Live at NHK Hall 2001) - YouTube/

 

平成19年NHKホール

広瀬香美 - ゲレンデがとけるほど恋したい (Live at NHK Hall 2007) (youtube.com)

 

/#カラオケUGA/のCMも今では平成レトロだ。 /#the平成レトロ/

//

 

平成のカラオケ。 大鵬薬品工業の胃腸薬「ソルマック」CM曲。 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/#平成バブル

平成レトロ・CM音楽編 

/#おやじGALS「今夜はオー・イェー!」 

平成2年(西暦1990年)ごろ

Amazon.co.jp: 今夜はオー・イェー!: Music

//

 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ

平成レトロ・音楽編 

平成8年(西暦1996年)のPUFFYの歌「これが私の生きる道」が高齢者を対象としたような企業のCMで使われている。CMで誰が歌っているか不明。

Suntory Wellness POINT CM 「サントリーウエルネスポイントついにスタート!」篇 15秒 (youtube.com)

//

 

お菓子は ともかく 転職情報誌のCMで「セーラームーン」の歌の替え歌が使われたり、不動産関係のCMで「おジャ魔女どれみ」の歌の替え歌が使われたりすると時の流れを感じる人が多かっただろう。

//

🍒🎤

/#The平成レトロ/#大塚愛/#さくらんぼ/ /#平成レトロ/#平成の懐メロ

「平成のカラオケ」を想い出そう。 

平成レトロ・音楽編 

タイトルを英訳すると/#同名異曲/が多い。

大塚 愛「さくらんぼ」 

Ōtsuka Ai -Sakuranbo(Cherry) 

平成15年(西暦2003年)

大塚 愛 / さくらんぼ (youtube.com)

 

大塚愛「さくらんぼ」 

Ōtsuka Ai -Sakuranbo 

実際の発音は、こうなる場合が多い。 

[o:tska ai] [sakɯrambo]

//

 

🍒🍏🍎

/#平成レトロ/#平成の懐メロ

大塚愛の「さくらんぼ」は平成15年(西暦2003年)の発売だから20年前の曲。 

これが/#どれだけ古いか

平成15年から20年前は昭和58年(西暦1983年)。 

松田聖子の「ガラスの林檎」が出た年。 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/ /#どれだけ古い/

松田聖子 ガラスの林檎 - YouTube

 

大塚愛の「さくらんぼ」は平成15年(西暦2003年)の曲。 平成末期、平成29年(西暦2017年)~平成30年(2018年)の時点で「平成10年代」「西暦2000年代」の歌が既に懐メロだった。 平成が終わってから「平成レトロ」「平成の懐メロ」という言い方を使いやすくなった。 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/

 

前後一覧

令和5年/師走/

/2023December/

 

関連語句

/zip! The 平成レトロ - 検索 / X (twitter.com)/

@kyojitsurekishi さくらんぼ - 検索 / X (twitter.com)

 

参照

/12/25/#ZIP特集/#the平成レトロ「カラオケ」(去年に続いて2度目?

テーマ:/