/#昭和生まれっぽい発言をしろ

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#昭和時代/ /#昭和生まれ

昭和生まれなら、大体、この歌を知っているでしょうね。 

とんとんとんからりんと隣組

//

//

/国防婦人会 戦争にのめり込んだ 母親たちの素顔 - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス/

//

 

//

//

//

 

・・

//

 

#ブギウギ 劇中の時代は西暦1940年(昭和15年)、皇紀で #紀元2600年。既に戦時中。#昭和レトロ の世界だ。 1937年(昭和12年)に日中戦争が始まって3年経過。 1939年(昭和14年)の第二次世界大戦開始の翌年。 1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃、太平洋戦争開始はその次の年。

//

 

//

 

/#ブギウギ/ /#外来語言い換え/ /#敵性語/

中国語でどういうか調べてみた。 

ドラム(drum🥁)→鼓 gu 

トランペット(trumpet🎺)→小号、小喇叭 

サクソフォン(saxophone)→薩克斯管(一種装有単簧片的管楽器)、薩克斯風→金属製が多いが分類上は木管楽器らしい。

//

 

/#ブギウギ/#昭和レトロ

/#昭和を垂れ流そう/ /#昭和/#昭和時代/ /#日中戦争/

/日中戦争も3年、昭和15年『"喇叭と娘"』公演と中止 - 検索 / X (twitter.com)/

//

 

画像・写真 <明日のブギウギ>趣里“スズ子”、自身の歌や父・柳葉敏郎“梅吉”への悩みを抱える(1/5) | WEBザテレビジョン (thetv.jp)

 

/#ブギウギ

Three two oneが「さん、にい、いち」になっても「いち(一)」「に(二)」「さん(三)」は音読み、漢語だ。中国語のYī èr sānと同系。日中戦争が始まって3年、真珠湾はまだなのにもう西洋語が規制されて漢語に翻訳されていたのだろうか。 

/#昭和レトロ/

//

 

/#ブギウギ

中国語では「ピアノ」は「鋼琴」gangqin。 「サクソフォン」は「薩克斯風」、香港で「色士風」(「色」の末尾のkが残る広東語による音訳か)。 「バイオリン」は「小提琴」xiao tiqin。 「ビオラ」は「中提琴」。 「チェロ」は「大提琴」。 「コントラバス」は「低音大提琴」。

//

·

/#ブギウギ/  

楽器の和名で思い出しました。 平成2年放送の大河「#翔ぶが如く」で、村田新八(演:益岡徹さん)がアコーディオンを「手風琴(てフウキン)」と呼んでいました。中国語でもshou feng qinと呼ばれるようです。 

/#外来語言い換え

/#平成レトロ/#明治レトロ

平成レトロ・ドラマ編

//

 

昭和15年(西暦1940年)、日中戦争が始まって3年。

/#昭和レトロ/#未来に残す戦争の記憶

/#TLをあたかも昭和にする/#昭和を垂れ流そう

/#ブギウギ/

第9週(令和5年11月27日以降)

/NHKプラス/

//

 

NHKプラス〕>【連続テレビ小説】ブギウギ 第9週「カカシみたいなワテ」(41)

 

令和5年11月27日以降。 劇中の時代は昭和15年(西暦1940年)ごろ、日中戦争(1937~1945)が始まって3年、第二次世界大戦の開始(1939)の翌年。

 

1937年(昭和12年)~1945年(昭和20年):日中戦争、日華事変、シナ事変、中国では「抗日戦争(Kàng-Rì Zhànzhēng)」。 

/#昭和レトロ/ /#未来に残す戦争の記憶/#TLをあたかも昭和にする/

【日本史】日中戦争と第二次世界大戦を関連して解説【小学生でも分かる歴史】 - YouTube

 

昭和56年(西暦1981年)放送、昭和15年(1940年)~昭和19年(1944年)の時代を回顧 

歴史への招待 金鵄上がって十五銭、紀元2600年 

「愛国行進曲」の替え歌の1番「♪見よ父ちゃんの禿頭~」と発禁歌謡曲「タリナイソング」が省かれている。 

/#昭和レトロ

戦争証言アーカイブス

/金鵄上がって十五銭 ~昭和18年~|戦争|NHKアーカイブス/

//

 

/#ブギウギ/を見る上で参考になるか。 原曲は昭和15年(西暦1940年)当時の歌で色々な歌手によるカバー、替え歌があり、80年歌い継がれている。 過去にも/#昭和/を扱った朝のドラマで流れていたか。 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/#戦時歌謡

/藤山一郎「隣組」 /#隣組/

//

 

//

 

もし戦時中の/#敵性語/禁止がドラマのとおりだとすると当時の日本政府も日本軍もバカバカしいことをしていたものだ。中国と戦争が始まって、日米開戦はまだなのに、外来語の中の西洋語を漢語に置き換えさせて満足している。

//

 

/#ブギウギ/ /#昭和レトロ

1940年(昭和15年)ごろの日本では漢語は/#敵性語/ではなかったのか? 中国と戦争をしながら、軍国日本のスローガンはまるで中国語だ。 

「挙国一致」 「尽忠報国」 「堅忍持久」

 

/#ブギウギ/  

中国と戦争をしていながら、漢語でなく西洋語を規制したがる、おかしな軍国日本。 「金属製(きんぞくせい)」と「尺八(しゃくはち)」は漢語である。サクソフォンは本来、木管楽器だったが金属製になったようだ。 

/#敵性語/#外来語/#外来語言い換え/

//

 

/#ブギウギ/#昭和レトロ

/#昭和生まれっぽい発言をしろ/  

遂げよ聖戰 興せよ東亞 

これからだ 出せ一億の底力 

何の是式 戰地を思へ 

鉄の團結 搖るがぬ日本 (鐵、鐡→鉄) 

利を捨て 身を捨て 國興せ 

銃後も戰地だ 心に武装 

擧國一致 

盡忠報國 

堅忍持久

 

当時の日本は中国と戦争しながらスローガンは中国風。「挙国」も「報国」もそう。 

/#昭和レトロ/

#戦争証言アーカイブス - 検索 / X (twitter.com)

昭和56年(西暦1981年)放送 歴史への招待 

📺金鵄(きんし)上がって十五銭 ~昭和18年(1943年)~|戦争|NHKアーカイブス📺

 

/#ブギウギ/#昭和生まれっぽい発言をしろ

/#昭和時代/の/#敵性語/の禁止はどこまで徹底されていたか疑問。 この歌に「クリーク」という詞(ことば)があり、creek(小川、水路)のことかもしれない。 

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/

「〔父よあなたは強かった」 1939年(昭和14年)

 

ラッパ」の語源はよくわかっていないらしい。オランダ語のroeper、サンスクリットで「叫ぶ」の意のrava、ravaに由来する中国語の「喇叭 (la ba)」や蒙古名rapalなど諸説ある。ロシア語でру́пор(rupor)と呼ばれるようだ。ラッパそのものは独語Hupe、オランダ語でhoorn、英語でhornと呼ばれるらしい

 

木口小平は大日本帝国陸軍の兵士でラッパ手。1894年(明治27年)の日清戦争で戦死。昭和の時代、教科書で紹介されていたようだ。昭和における #明治レトロ。 

キグチコヘイ ハ テキ ノ タマ ニ アタリマシタ ガ、 

シンデモ ラッパ ヲ クチ カラ ハナシマセンデシタ。

/近現代史講座レポート2005/05/08 (club-urawa.sakura.ne.jp)/

//

 

「キグチコヘイ ハ テキ ノ タマ ニ アタリマシタ ガ、 シンデモ ラッパ ヲ クチ カラ ハナシマセンデシタ」。 木口小平は明治末期の日清戦争で戦死。昭和になっても尋常小学校修身書の教科書に、その話が書かれていたようだ。 /#昭和/における/#明治レトロ/が/#昭和レトロ/になっている例

//

 

第9週 妻に先立たれた男が酒浸りになり、娘がしっかしりていて仕事をして生活費をかせぐ。しかし、その仕事も戦争のせいで難しくなる。その戦争を進めている政府も軍も、歌や踊りを弾圧している警察も、もっぱら男。女性歌手が頑張って意見を言っていた。 

/#ブギウギ/ /#昭和レトロ/ /#昭和の倫理観/

//

 

/#ブギウギ

📺朝ドラ「ブギウギ」ツヤ亡き後の梅吉が「ダメ親父になってる」茨田りつ子には「かっこいい」の声(日刊スポーツ) #Yahooニュース/

//

 

X→BLOG(1)〕〔X→BLOG(2)〕〔X→BLOG(3)〕〔X→BLOG(4)

/X→BLOG(5)/

 

前後一覧

令和4年12月

令和5年11月

 

参照

金鵄上がって15銭

 

「紀元二千六百年」の歌