🎤
平成30年tw
/懐かしい昭和時代(女性)(@natsukashi__)さん / X (twitter.com)/
ストーカーってセクハラと同じで、名前をつけられて認知されるようになったから目立つだけで行為自体は昔からあった。堂々と歌謡曲にもストーカーソングが存在した。有名な「まちぶせ」、改札口で待ち続ける「私鉄沿線」、最強は差出人不明のハガキが届く、大橋恵里子「だれですか」。怖っっ!
令和2年tw
(大橋恵理子×→大橋恵里子)
大橋恵理子の『だれですか』は今なら絶対リリースできないな(._.)
— 井上剛@きっと、誰よりもあなたに本を買ってほしいから。 (@winouhe) February 21, 2020
1979年にはまだ「ストーカー」って用語は流布しておらず、用語がないということはその概念も確立されてなくって、当時はこの歌詞を「奥手な純愛」みたいに享受することが可能だった(・_・)ゞhttps://t.co/FQW20kT0yr
〔懐かしい昭和時代(女性)(@natsukashi__)さん / X (twitter.com)〕
ストーカーって、命名されて認知されるようになったから目立つだけで行為自体は昔からあった。堂々と歌謡曲にもストーカーソングが存在した。有名な「まちぶせ」、改札口で待ち続ける「私鉄沿線」、最強は毎週「お見かけしました」と差出人不明のハガキが届く、大橋恵里子「だれですか」。怖っ!
令和3年tw
藤子不二雄 ミス・ドラキュラ
— 懐かしい昭和時代(女性) (@natsukashi__) April 28, 2021
女性セブン 1977年(昭和52年)12.8号
企業のセキュリティが適当、そしてストーカーが認識もされていなかった時代ならではのストーリー。美人がいないので編集部は大丈夫だという編集部の謎コメントw#藤子不二雄#昭和 pic.twitter.com/nBUqdeeeUV
/懐かしい昭和時代(女性)(@natsukashi__)さん / X (twitter.com)/
ストーカーって、命名されて認知されるようになったから目立つだけで行為自体は昔からあった。堂々と歌謡曲にもストーカーソングが存在した。有名な「まちぶせ」、改札口で待ち続ける「私鉄沿線」、最強は毎週「お見かけしました」と差出人不明のハガキが届く、大橋恵里子「だれですか」。怖っ!
令和5年pst
ストーカーに対して「昔の人はもっと節度があった」なんて言うけど、なかったよ。恋愛は「一途に思えば叶う」と待ちぶせしたりつけ回したり。ビジネスでは営業担当者が何度断ってもやって来て、土下座されてしぶしぶOKとか普通にあった。断ったり拒絶する人のほうが「ひどい人間」扱い。 pic.twitter.com/BqzG4c76VN
— 懐かしい昭和時代(女性) (@natsukashi__) November 2, 2023
ストーカーという言葉も概念も無かった。好きな女性の家の窓辺に出向く男…なんてロミオとジュリエットみたいなものだった。
— 懐かしい昭和時代(女性) (@natsukashi__) October 10, 2023
私も小学生の頃クラス名簿を見て、片思いの男子の家を見に行ったりしてたわ、庭をのぞいたりして。 https://t.co/VoeENQJZ3u pic.twitter.com/RhyvHEgQ8n
好きな相手の家の近くでじっと窓を見つめているのは、よくあることで、たとえ夜でも別に悪いことでもストーカーでもなかった。運動会で写真を撮ることも海水浴場で写真を撮ることも、悪いことではなかった。 https://t.co/HBTE36CBBq pic.twitter.com/cCX40txr6l
— 懐かしい昭和時代(女性) (@natsukashi__) June 12, 2023
ストーカーって、名称をつけられたから目立つだけで、昔からあった。堂々と歌謡曲にもストーカーソングが存在した。あみんの「待つわ」、有名な「まちぶせ」、改札口で待ち続ける「私鉄沿線」、最強は毎週「お見かけしました」と差出人不明のハガキが届く、大橋恵里子「だれですか」。怖っ! pic.twitter.com/F5b2Ib7ZJI
— 懐かしい昭和時代(女性) (@natsukashi__) November 14, 2023
ストーカーって、名称をつけられたから目立つだけで、昔からあった。堂々と歌謡曲にもストーカーソングが存在した。あみんの「待つわ」、有名な「まちぶせ」、改札口で待ち続ける「私鉄沿線」、最強は毎週「お見かけしました」と差出人不明のハガキが届く、大橋恵里子「だれですか」。怖っ!
/こ–たろ–@怪談・特撮愛好家(@Kaijyukaidan40M)さん / X (twitter.com)/
細川ふみえのメロンの切り目が最恐です。 不在時のオトコの家に勝手に入って家事やって「気付いてくれるかな〜」ですから。
坂本九「明日があるさ」 昭和38年(西暦1963年)
作詞:青島幸男、
作曲:中村八大
Sakamoto Kyu - Ashita Ga Arusa
待つわとまちぶせは同じく今ならストーカーの歌詞だと思っていたけど、最後の歌は知らなかった。言う通り最怖🤮
— 日々コレ闘イ (@NzyMs2) November 14, 2023
しかも最後は主人公が依存症っぽくなってるー😱
何事も無いから良かったけどエスカレートする前に警察へ相談しなさいよ🤣 https://t.co/QXk1qLw1cs
昭和後期の歌謡曲って妻子ある男性に惹かれる女性の話だったり失恋して一人旅に出る女性だったりプロデュースする側が男性でいかに都合の良い女性がもてはやされるかを追求した歌が多いと思う😅
— はるちゃん (@3386_Yanotchi) November 14, 2023
それらが純愛💕の価値観でしたからね〜。
— 日々コレ闘イ (@NzyMs2) November 14, 2023
賀来千香子と佐野史郎のドラマあたりから価値観の変化が大きく浸透してきたような気がします。
ユーチューブで聴いてきました。
コメント欄に今は放送できないの意見がチラホラと😅https://t.co/R6KJUyRYaf
大橋恵里子さん(大橋利恵さんではない)の「だれですか」は1979年(昭和54年)発売のようですね。 2011年(平成23年)に「ゴールデン☆ベスト」が出ています。 1982年(昭和57年)に「夢で逢えたら」をカバーしていたようです。
野口五郎(Noguchi Gorō) 「私鉄沿線」
昭和50年(西暦1975年)
作詞:山上路夫/
作曲:佐藤寛/
編曲:筒美京平
/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/
前後一覧
令和5年11月
【2023年11月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】
/2023年11月01日 - Twilog (togetter.com)/
/2023年11月02日 - Twilog (togetter.com)/
/2023年11月05日 - Twilog (togetter.com)/
【2023年11月12日 - Twilog (togetter.com)】
【2023年11月12日 - Twilog (togetter.com)】
関連語句
〔大橋恵里子 だれですか - 検索 / X (twitter.com)〕
〔だれですか 大橋恵理子(「恵里子」が正しい) - 検索 / X (twitter.com)〕
〔ストーカー @natsukashi__ - 検索 / X (twitter.com)〕
〔だれですか 大橋恵里子 ストーカー - 検索 / X (twitter.com)〕
参照
/だれですか/
【7″/見本盤】大橋恵理子 だれですか / ピーターパンのカセット・テープ | VINYL SHOP shiosairec (thebase.in)
/ストーカーに興奮する女子高生の歌、70年代アイドル歌手の歌を分析する 曲名は「だれですか?」ストーカーが純粋な愛と思われていた時代です - YouTube/
////