/ナーティヤ・シャーストラとは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)/

Nāṭya‐śāstra 

Bharata 

/#India/

//

 

/#いだてん/  

もう一つは日本が欧州語で #Japan#Japon#Япония#Giappone などになることに関し、日本人があえて #Nippon または Nihon を名乗るべきか否かという問題。 これも中国ではRibenだからな。#固有名詞問題

//

 

インドのBombayがMumbaiになったので、日本でも「ボンベイ」が「ムンバイ」になったようですが、中国語では「孟買」Mengmaiです。MとBの違いは中国語の広東方言と台湾方言、あるいは日本語の呉音と漢音の違いのようやものです。

つまり現地音と完全に一致していない独自の名称を持っていると、現地音や英語名がどう変わろうと影響されない利点があるのです。硫黄島がどう読まれようと中国人には関係ないようなものです。

あと、「インド」は中国語で「印度」Yìndù、英語でindiaですが、ヒンディー語ではBhāratと呼ばれるようです。では英語を話す人はindiaをBhāratと言い換えるべきか、逆にインド人がヒンディー語のBhāratをindiaに言い換えるべきか、こういう問題が出てきます。

/bharatの意味・使い方|英辞郎 on the WEB (alc.co.jp)/

//

 

/エスペラント図書館🌗(@eobbl)さん / X (twitter.com)/

フィンランド(finnlando, suomio)、インド(hindujo, hindio, bharato -> barato)などはどちらも押さえておいた方がよいレベルで使われている印象。ちなみに日本はjapanio, japanujoのほかにniponoがありますが、いまこれを使っている人はおひとりしか知りません。

//

 

タイのラーマ9世、Bhumibol Adulyadej前国王の名はタイ語で[pʰūː.mí.pʰōn ʔā.dūn.jā.dèːt]と発音されるらしい。 インドとその周辺のことばではBhutan、Bharat、dharma、Buddha、gheeにあるようなbh dh ghが多く、有声有気音だろうと思うが、タイ語は違うのか。

//

 

//

 

//

 

/インド、国名を「バーラト」と表記 G20晩餐会招待状が物議(ロイター) - Yahoo!ニュース/

・・・

最終更新

 

Japanに対する「日本(にほん、にっぽん)」という国内での国の名称のように、インドも対外的にIndiaだが国内ではサンスクリット語由来のヒンディー語भारत (Bharat,バラット)を国号としており、対外向けにもこれを利用するようになるかも、らしい

 

//

 

//

 

小野マトペ(@ono_matope)さん / X (twitter.com)

インドが国外向けの国名をバーラトに改正しようとしていて、バーラトは今まで国内向けで使われていた国名。日本でいえばJapanをやめてNipponにしますって話か。インドはイギリス人に与えられた名前で奴隷の象徴なんだとか。

 

/山田邦和(@fzk06736)さん / X (twitter.com)/

 

/山田邦和(@fzk06736)さん / X (twitter.com)/

⇨つまり、我が国の正式名称は「日本」なのだが、発音はニホンとニッポンの2種類があってどちらが正しくてどちらが誤りかということはない。「英称のジャパンはやめてくれ」と言っても、外国から「では、貴国をどうお呼びしたらいいか教えてください」と聞かれたら答えに窮するのですよね。

//

 

/山田邦和(@fzk06736)さん / X (twitter.com)/

⇨自分の国の正式な名称の発音が複数あって、どちらが正しいとも決められないという国って、他にあるんでしょうかね? よく知らないのですが。

//

 

/山田邦和(@fzk06736)さん / X (twitter.com)/

⇨そういえば、「ニホン」「ニッポン」の他に、「ひのもと」でも正しいですね。こちらのほうがやまとことばですから、正式名称にはふさわしいかなぁという気もしますね。

//

 

/米こうじ(@Augustus0604)さん / X (twitter.com)/

そういえば、ジャパンは、安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人が、当時日本での日本の発音・じっぽんを聞いたことに由来するという説を聞いたことがあるのだが、都市伝説だろうか。

//

 

/山田邦和(@fzk06736)さん / X (twitter.com)/

⇨変に突っかかってくる人が多くて閉口します。このスレでは「ジャパンなんかやめろ、日本にせよ!」と主張しているわけではないのですよ。ジャパンではなく日本と呼んでもらえということも理屈としては可能だが、日本にはいくつも読み方があって統一できない。これは興味深いよね、と言っているだけ。

//

 

/山田邦和(@fzk06736)さん / X (twitter.com)/

⇨また、自分の国の自称と外国語での名称が違っているなんてのは普通にある(例:ドイツ語ドイッチェランド、英語ジャーマン)し、そんなことを話題にしているわけではないのです。正式の自国名称である「日本」の発音がいくつもあって定まらないわが国って興味深いよね、と言っているだけなのです。

//

 

 

/登録(にだもひ)(@ChickTick398841)さん / X (twitter.com)/

ジャパンの成立は諸説ありますが、安土桃山頃に成立している日葡辞書では ジッポン。二フォン。ニッポンの3つが書かれているのでそのうちのジッポンが様々な言葉を渡り歩く中で訛りになまった可能性もありそうですね。

/\

·

/augustus(@augusta_nolyno)さん / X (twitter.com)/

昭和九年に文部省臨時国語調査会において、「日本」の読み方は「にっぽん」に統一。 昭和四十五年七月、佐藤栄作内閣は、「『にほん』でも間違いではないが、政府は『にっぽん』を使う」と、「にっぽん」で統一する旨の閣議決定を行った。 故に、正式名称は、『にっぽん』

//

 

/gardenia(@gard712)さん / X (twitter.com)/

これ、日本語学習者に聞かれたことがあります。 

国名で聞かれるのは他に、 

・どうしてシナじゃなくて中国? 

・どうして南朝鮮じゃない? 

バイアスなしに聞いてくるので面白いです。

//

 

/Sosetsu(@Sosetsu2016)さん / X (twitter.com)/

NHKの中国語講座で中国語の「日本」の発音を聞いてはじめてJapanとつながりました。その国の成り立ちと国際化の過程が自国の名称で詳らかになっていくようでした。

//

 

/まるい りん(@maruirin)さん / X (twitter.com)/

/衆議院議員岩國哲人君提出日本国号に関する質問に対する答弁書 (shugiin.go.jp)/

//

 

東アジア人としては「印度」YinduとHinduとIndusと「天竺」Tianzhuの語源的な関係が気になる。

 

(続き)

フランス語でJapon[ʒapɔ̃]。 Nihonの場合、フランス語で[*niɔ̃]のようにhが省かれて発音される可能性がある。 朝鮮語で「일본」[ilbon]。 韓国人が日本語の「にほん」Nihonを発音すると、母音の間のhが弱まって「におん」に近く聞こえる可能性がある。 Nipponと呼んでもらうのが無難だろう。

//

 

X→BLOG(1)〕〔X→BLOG(2)〕〔X→BLOG(3)〕/ X→BLOG(4)/

/X→BLOG(5)//X→BLOG(6)//X→BLOG(7)//

 

前後一覧

2023年09月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

2023年09月05日(火)

 

関連語句

/Bharat @kyojitsurekishi - 検索 / X (twitter.com)/

/天竺 印度 - 検索 / X (twitter.com)/

 

参照

/2020年3月tw…英語のJapanをNipponまたはNihonにする必要はあるか、続き/

 

/India or Bharat? President's G20 dinner invitation sparks name-change row | Reuters/

 

東アジアの「日本」の発音比較

 

。。。。