珍しく、歌の出た年が西暦で表示されていたように思う。「ラストダンスは私に」や「コンドルは飛んで行く」のような洋楽カバーだったからかと思ったが、他に日本の歌も混ざっていた。
令和5年8月29日放送
【プレイバック日本歌手協会歌謡祭(BSテレ東、2023/8/29 17:58 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) (tv-tokyo.co.jp)】
番組では
「ラストダンスは私に(Save the Last Dance for Me)」を築地容子が歌い、
「コンドルは飛んで行く(El Cóndor Pasa)」を宝とも子が歌っていたようだ。
/#ラストダンスは私に/ /#SaveTheLastDanceForMe/
/#ラストダンスは私に/ /#SaveTheLastDanceForMe/
『「ラストダンスは私に」(1960年~1961年~)、
「コンドルは飛んで行く」(1913年~1970年~)』
「ラストダンスは私に」築地容子
(Save the Last Dance for Me)
日本語歌詞:岩谷時子/
作曲:Doc Pomus, Mort Shuman/
「コンドルは飛んで行く」宝とも子
【超好听的印第安名曲《孤独的牧羊人》《最后的莫西干人》《山鹰之歌》《彩虹的颜色》 - YouTube】
コンドルは飛んでいく(コンドルはとんでいく、El Cóndor Pasa)とはDaniel Alomia Roblesによって作詞作曲されたアンデス(アンデス山脈、Cordillera de los Andes)のフォルクローレ(folclore:民間伝承)の代表的な楽曲である。
この曲は1913年にペルー人作曲家であり民俗音楽研究家であったダニエル・アロミア=ロブレス(スペイン語: Daniel Alomía Robles、1871年1月3日 - 1942年6月18日)が、自身で採譜した伝承曲のメロディをモチーフにして書いたサルスエラ(西: zarzuela→オペラの一種)の序曲として発表された。
1970年にアメリカ合衆国のサイモン&ガーファンクル(Simon & Garfunkel)によってカバーされ日本やその他の国々に広く知られるようになった。
【Simon & Garfunkel - El Condor Pasa (If I Could) (Audio) - YouTube】
令和5年7月29日夜放送。珍しく歌の出た年が西暦、例えば1913年とか(大正2年)。映像の初出の年が和暦と西暦併記、1986年(昭和61年)または1987年(昭和62年)と言う具合。
【X→BLOG】
前後一覧
【令和5年8月】