¶
令和4年tw(X)
いわゆる平成レトロだが、平成5年(1993年)。
— ろっしー (@5Te6IA0NzW6JEYj) September 22, 2022
制服おしゃれ日本一を選ぼうという企画。今回のこの舞台は横浜のJK。微妙に懐かしい感じがある。
この3年後ぐらいになるとギャルで溢れてくる。 pic.twitter.com/dbJHcMWQ5C
令和5年tw(X)
平成レトロが話題になってるみたいなので、平成各期と令和の女子高生の制服着こなしの違い載せときますね。JKイラスト描く際の参考になどなれば…(『愛知県JK制服目録』にコラムとして収録したものです) pic.twitter.com/kJFlhz9cPh
— さといも屋@書籍発売中 (@petit_flare) May 31, 2023
その名も”平成レトロ” 制服着こなしの移り変わり!?https://t.co/GoW75EHRUB#平成レトロ #制服 #令和 #JK #女子高生
— NEWS NEXT(公式) (@NEWSNEXT_JAPAN) June 20, 2023
〔その名も"平成レトロ" 制服着こなしの移り変わり!? (newsnext.jp)〕
さっそく資料で再確認するためにNTTドコモの携帯電話の歴史を見られる場所に来てみました。DoCoMoの二つ折りケータイは1999年に1機種出ただけで定着せず2000年から増えていく感じでした。当時のカタログでも確認。ちなみにこれ以前の真っ黒い携帯電話にも何機種か二つ折りは存在します #平成レトロ pic.twitter.com/OP13ofOfVs
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) July 11, 2023
1999年9月のカタログだと二つ折りケータイはN207SとN501iの2機種。1998年には無さそう。
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) July 11, 2023
折ってもディスプレイ隠れないものは普通ダイヤルボタンのフタ兼マイクだったりしますが、SH601はフタ側に数字ボタンが… #平成レトロ pic.twitter.com/p70P7EnpmZ
まさにiモード誕生が1999年で、画面の大型化が求められていて、もはやストレート端末での大画面化は限界を迎えていたという背景を感じます #平成レトロ
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) July 11, 2023
昭和57年(1982)。警察が作成したツッパリファッション。写真はモデルさんで、当時「流行遅れなのでかなり恥ずかしかった」というコメントをしていた。確かに2年ほど遅れてます。女子のカーリーヘアは昭和54~55年のツッパリですね。昭和57年なら不良少女は聖子ちゃんカットです。 pic.twitter.com/Tpgz7Z6VbC
— 懐かしい昭和時代 (@natsukashi__) August 14, 2023
◢◤#あしたのZIP!◢◤#ZIP特集 は…
— ZIP! 【公式】 (@ZIP_TV) August 20, 2023
平成レトロの魅力や進化を再発見!
『THE 平成★レトロMarkⅡ』
今回は…常に時代を彩ってきた「学校制服」を特集!
ルーズソックスに代表されるコギャル文化が花開いた平成時代の制服から、令和に発展した制服の楽しみ方まで!
⏰あさ7時15分頃です#ZIP!🤲🏻💕 pic.twitter.com/2u6gYLlwKw
/エボっち@(@evo3uma)さん / X (twitter.com)/
ZIPの平成レトロ特集で90年代の高校生のトレンドを紹介してる時にスクールバッグをリュックみたいに背負うのが流行ってたと言うのを見て当時真似したら当時110kgの巨体でアレやるとみちみちになる上に抜けなくなって大惨事になったの思い出して朝から変な笑いが込み上げてきたけど入り懐かしいねぇ
平成レトロ特集。当時ルーズソックス女子高生ギャルのカバンにいくつか描いたな✍️ 頼みに来る時は少し離れたところから彼氏(多分)が心配そうにこちらを見てたな🕵️ #ZIP pic.twitter.com/2qOoLte5Ll
— タカミトモトシ (@Takamixx) August 20, 2023
今朝のZIP!は風間俊介さんのThe平成レトロ MarkⅡ。平成学校制服!
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) August 21, 2023
ルーズソックス時代以前の平成初期DCブランド時代から丁寧に解説してて素晴らしかった! #平成レトロ pic.twitter.com/2EVppMxqsZ
こういうの難しい…まず携帯電話は94年も97年もストレートが主流で94年頃〜で描かれてる二つ折り携帯は00年あたりから
— 山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ (@inchorin) August 22, 2023
94年頃〜に学生がポケベル持ち出した扱いが良さそう。数字暗号からカナ変換の過渡期
97年でさえポケベルのピークあたりでPHSすら少数派。ただ範囲に00年代も含まれるので携帯でもOK pic.twitter.com/GY4D1hDIXe
平成レトロと平成初期の携帯電話に関する話。 各年が西暦だったので和暦を追加してみた。
/X→BLOG(1)//X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/
前後一覧
【令和5年8月】
Twilog>〔2023年08月15日 - Twilog (togetter.com)〕
Twilog>〔2023年08月16日(水)〕
Twilog>〔2023年08月17日(木)〕
Twilog>〔2023年08月18日(金)〕
Twilog>〔2023年08月19日(土)〕
Twilog>〔2023年08月20日(日)〕
関連語句
参照