///
1945年が「昭和20年」だったことを知らない若者は今後、増えるだろう。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) August 10, 2023
関ヶ原の合戦があった1600年は「慶長5年」だった。これを覚えている人は多いか少ないか
原爆投下日は広島が8月6日、長崎が8月9日。では何年のことですか?西暦・元号それぞれ。” 平成27年 #長崎原爆の日 https://t.co/bWJw5BgYEm
1945年が「昭和20年」だったことを知らない若者は今後、増えるだろう。 関ヶ原の合戦があった1600年は「慶長5年」だった。これを覚えている人は多いか少ないか。
〇原爆投下日は広島が8月6日、長崎が8月9日。では何年のことですか?西暦・元号それぞれ。 - ひなぴし (hinapishi.com)/平成27年 #長崎原爆の日/
「平成がレトロなら昭和は歴史か?」確かに歴史だ#広島原爆の日 #長崎原爆の日 #昭和レトロ #TLをあたかも昭和にする
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) August 10, 2023
原爆投下の日、答えられたのはわずか3割弱 際だつ長崎での風化 - withnews(平成27年、第二次世界大戦後70年8月8日)@withnewsjphttps://t.co/VA2wPngIh3
【原爆投下の日、答えられたのはわずか3割弱 際だつ長崎での風化 (withnews.jp)】
これらの年に何が起きたか、覚えている人は多いか、少ないか。
慶長5年 慶長8年 元禄3年 宝永4年 天明7年 寛政5年 天保11年 嘉永6年 嘉永7年 安政5年 文久3年 慶応3年 平成7年 平成23年 令和4年
広島・長崎に原爆が投下され日本が戦争で負けた年。
1945年
昭和20年
/#歴史/ 敗戦の年は「1945年」と教えられていて、「昭和20年」の方を知らない世代が増えているようだ。 関ヶ原の合戦は慶長5年。 熊本地震は平成28年。
💻原爆投下日は広島が8月6日、長崎が8月9日。では何年のことですか?西暦・元号それぞれ。 - ひなぴし (hinapishi.com)(平成27年8月9日の記事)
【X→BLOG】
前後一覧
〔令和5年7月〕
【令和5年8月】
Twilog>〔2023年07月31日(月)〕
Twilog>〔2023年08月01日 - Twilog (togetter.com)〕
Twilog>〔2023年08月02日(水)〕
Twilog>〔2023年08月03日(木)〕
Twilog>〔2023年08月04日(金)〕
【2023年08月05日 - Twilog (togetter.com)】
Twilog>〔2023年08月06日(日)〕
【2023年08月07日 - Twilog (togetter.com)】
Twilog>【2023年08月08日(火)】
Twilog>【2023年08月09日(水)】
Twilog>【2023年08月10日(木)】
関連語句
【「平成23年 昭和20年 大正12年」の検索結果 - Twilog (togetter.com)】
【#西暦と元号どっちがわかりやすい 昭和20年 - Twitter検索 / X】
参照