昭和、戦争、電話、テレビ、明治大正昭和が一緒
令和3年tw
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
JKが楽しむ平成レトロの世界って記事を見た。 はあ。 今の女子高生なんか、まだどっぷり平成生まれのくせに。
/teawase-siawase(@teawase_siawase)さん / Twitter/
平成26年生まれの我が子は「令和キッズ」と呼ばれておりまして…イチローも安室ちゃんもSMAPも伝説の人だから仕方ないかも。 女子高生は現役知ってる世代でしょうがね。
令和4年tw
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
平成レトロって言われると一瞬違和感あるけど、平成の初期には周囲の誰も携帯電話持ってなくて、まだポケベルも普及して無かった。 って思うとそりゃレトロだよな。 レトロだよ。 バブル時代も平成なんだから。 そろそろ歴史の一部。
令和5年tw
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
やたらおばさんを見下してくる年下の職員に「昭和ってもう、過ぎ去った過去の歴史だから俺の感覚だと江戸とか明治と同じ歴史上の話なんだよねー。昭和生まれとか笑える」 って言われた。 気づいてないのかな。 きみが生まれた平成も、もう過ぎ去った過去だよ。
//
///
娘に言われました
— うめとめ🐾🐈 (@VmXWNWP31fFTuZQ) July 20, 2023
何時代に行きたい?の流れで
私 江戸時代かな。
娘 昭和時代かな
あ(;゜0゜)
時代なんだ……
江戸時代も昭和も感覚的に同じなんだ、、平成生まれには……
ザワザワ
娘に言われました 何時代に行きたい?の流れで 私 江戸時代かな。 娘 昭和時代かな あ(;゜0゜) 時代なんだ…… 江戸時代も昭和も感覚的に同じなんだ、、平成生まれには…… ザワザワ
////
昭和に憧れる若者が いまはたくさんいますよ。 過去を恥ずかしいと思っている かなり不思議な生態ですね。 江戸と明治もそれぞれに素晴らしい のですがね こう言ってはなんですが あまりお勉強してこなかったん でしょうね… お気の毒… (炸裂すみません)
·
『平成レトロ』として
— 蕨野知子 (@warabino_tomoko) July 20, 2023
博物館に 一つのコーナーが作られるほど
過去の時代なのですよ、、、
『平成レトロ』として 博物館に 一つのコーナーが作られるほど 過去の時代なのですよ、、、
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
いつか平成生まれも「え、まだ平成生まれでご存命の人っているの?」って言われる時代がくるのさ。 みんなそうさ。 その時の元号はなんだろうねぇ。
/east west(@eastwest_201215)さん / Twitter/
平成生まれったって、2000年以降に生まれた人から、「1900年代うまれなんですねー。」って言われる時代のようです。
/細井由美(@nDKSu2waddscNrI)さん / Twitter/
昭和の頃には慶応(江戸時代の最後)生まれの泉竹千代さんというお爺ちゃんがご存命でした。名前まで覚えてるもんだなぁ
きっと自分が小中学校に通ってた頃の明治生まれの人に対する感覚が、今の若い子の昭和生まれに対する感覚と似てるんだろうなぁ〜。
— さつき2号 (@satsuki2go) July 20, 2023
「え?明治生まれ?明治って西暦何年?今いくつ?」って思ってた😅
今昭和元年生まれって百歳位でしょ?
わかるわ〜😌自分も年取って過去の人になっていくのよね😅
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
介護の仕事してるならみんな優しくて親切な人、ってこともなくてさ、 どんな仕事してる人にも嫌なこと言う人はいるのよ。 仕方ないじゃん? 悪徳警官やセクハラ教師もいるけど、でも大多数は違うわけでさ。 いろんな人がいるわよ。 どんな業界にも。
平成1桁生まれは、ほぼ昭和。って姪っ子に言われて、確かにwってなりました。。平成は32年もあったから一概に「平成ねー最近ねー」って言えないところもありますよね😭
— Katsumama (@Katsumama2) July 20, 2023
/arare_san(@junkoma11)さん / Twitter/
小5娘と病院の待合にいた時に、本人確認をされた患者さんが「昭和60年の…」と答えているのを聞いた娘が、「昭和だって…」と言うので「ママは昭和5⚪︎年生まれだよ」と教えたら絶句していた。それを見てちょっとだけショックを受けた。嘘です。かなりショックだった。
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
まあ、でも平成生まれが昭和をすごく古い時代みたいに思う感覚は分かるのよね。 幼い頃の息子にも言われたのよ。 「お母さんって昭和生まれだよね?テレビあった?電話ってあった?」とかさ。 「とにかく昔の時代」って思うと明治大正昭和みんな同じみたいに感じるのかもな。
/笹野サンプラザ C102土東ヨ08b闘病なう(@zuka19720821)さん / Twitter/
平成レトロ
— 笹野サンプラザ C102土東ヨ08b闘病なう (@zuka19720821) July 20, 2023
…聞いて一瞬心臓止まった団塊ジュニア。 https://t.co/uNl8x3Vcwn
そういえば、子どもに『昭和って戦争あったんだよね?戦争のこと教えて』って言われてオイオイってなったことあった。
— ももねこ (@lactobacillus_) July 20, 2023
「戦争は、キミらの祖父母の幼少期にあったことなんだよ。昭和も60年以上続いたからね。」って言ったら『え?まじ?昭和すご!ところでテレビって白黒だった?』おいおいおい。
/ももねこ(@lactobacillus_)さん / Twitter/
そういえば、子どもに『昭和って戦争あったんだよね?戦争のこと教えて』って言われてオイオイってなったことあった。 「戦争は、キミらの祖父母の幼少期にあったことなんだよ。昭和も60年以上続いたからね。」って言ったら『え?まじ?昭和すご!ところでテレビって白黒だった?』おいおいおい。
みちなべ10年くらい前に娘氏に
— みちなべ💙 (@michinabe_9guys) July 20, 2023
【ママが生まれた時って戦争してた?】
って真顔で聞かれたの衝撃だった。笑 https://t.co/jANI5jMSRf
「さすがゆとり!常識もマナーも習う時間無かったんだね!!!道徳だけは貴方の為に残すべきだったね!」と忠言して差し上げましょう~ 昭和生まれの何が笑えるのか教えて頂きたいなw
/みちなべ💙(@michinabe_9guys)さん / Twitter/
ちなみに娘氏が昭和いじりで小馬鹿にしてきた時は 【オマエが生まれた時まだガラケーだったからな!!!!】 って言います。笑(事実)
・・・
/しろちゃん(@3CVUC1HPtbAi4pW)さん / Twitter/
今、令和ですもんねぇ 「うわっ、平成?明治や昭和と同じで、すでに歴史って感覚ぅ〜(笑)」って言われる日も、近いですねぇ🤔
30過ぎてる 20世紀生まれっすな♪ 仲間だ ฅ•ω•ฅ
·
30過ぎてるがあまりに衝撃すぎて😇
— na🌙 (@natimaru0509) July 20, 2023
きっと令和世代から言わせたら平成生まれだって「いつの人?w」の感覚だと思うし、なんなら西暦90年代に生まれてる時点でもう……
(当時小学生の妹に「1997年生まれ?歴史じゃん」て言われた事がありました😌)
¶
今のJKからすると、1900年代という括りなので、なんら昭和と変わらない気がしますw
— *mayuki*回復中 (@tadano_JK04) July 20, 2023
30歳にもなってそんなこと言ってて、恥ずかしく無いんでしょうかw💦
/Mirandaみらんだ(@aUkkTE6sgYFBfvr)さん / Twitter/
二十歳の頃に明治生まれって聞くと「明治、大正、昭和の三つの元号を生きてきたって凄いな」 とおもったけど 今、自分が気がつけば昭和、平成、令和を生きてもしかしたら四つ目も視野に入ってきて凄いなって思う。
/かつぶしめし(@Senryo_de_Suman)さん / Twitter/
個人的には、 江戸とか明治と同じって昭和世代も歴史上の人物になったみたいでかっこいい、 それに新しいのをありがたがるのは最初だけで、中途半端に古いものって評価が難しいもんね、 と言いたくなる、と思った。
30代前半、ついこの前まで若い若い言われてたから30過ぎて若いって言われなくなって気持ちが追いつかなくて手近な人に八つ当たりしがち説。 https://t.co/9XTXHJIRrd
— ゲソ (@Riverside_Z) July 21, 2023
/ゲソ(@Riverside_Z)さん / Twitter/
特に平成生まれなんて言うだけで「平成生まれ!?若ーーーい!!!この前じゃん!!!」って言われまくってきたから、若くなくなったときのギャップが昭和生まれより大きいと思う。
/ゲソ(@Riverside_Z)さん / Twitter/
Y2Kだの平成レトロだの聞くようになって、自分の時代が過去のものでもう旬は過ぎたと薄々分かってるけどまだ足掻きたくてもっと前の時代の人をバカにして安心するしかないんだろう。 年下相手に「若いから知らないと思うけどね?昔はこうだったんだよ???」ってドヤり始めるのも20後半〜30前半
/ゲソ(@Riverside_Z)さん / Twitter/
30代前半は若さで許されるラストチャンス。勇気を出して若い子ポジションを手放して楽になろうや。平成元年生まれより。
/タガメ@沼の底から(@tagamekamo)さん / Twitter/
私よりは若いから、30過ぎの失礼な職員を「平成生まれの若い職員」って呟いてたら、読んだ人は20歳そこそこの若者だと思ってたみたい。 ごめん、私にとってはもう、30代もけっこう若者でさ。 40も後半になると、30って若いのよ。 30代って20代の残り火でまだ元気あるしさ。
昭和天皇崩御の日(89.1.7)に生まれた人を知ってますが、現在34歳。
— クシュン (@kushun_koro0530) July 21, 2023
ここがボーダーライン。
私も40後半に差し掛かりますが、30代見てると若いというよりお子様に近い感覚なのかも🤔
平成生まれが昭和生まれを「古い」とバカにしているなら、「平成レトロ」は平成生まれは知らないに対していい薬になるだろう。
昭和レトロが戦後だけになっており、戦前・戦中が切り離されている。今の子供が「昭和は戦争の時代だった」というのと認識しているのは正しい。
みな、明治時代の前を「江戸時代」と考えている。元禄も天保も区別できなくなっている。
平成生まれにとって明治大正昭和が一緒なのは当たり前で、昭和も戦後生まれにとっては戦前の明治大正昭和など区別できないだろう。
将来、明治~令和の区別に忘れ去られ「東京時代」として記憶されるだろう。
令和生まれにとっては昭和も平成も一緒になるだろう。
前後一覧
〔令和5年6月〕
〔令和5年7月〕
Twilog>〔2023年07月02日(日)〕
Twilog>〔2023年07月03日〕
Twilog>〔2023年07月04日〕
Twilog>〔2023年07月05日(水)〕
Twilog>〔2023年07月06日(木)〕
Twilog>〔2023年07月07日(金)〕
Twilog>〔2023年07月08日(土)〕
Twilog>〔2023年07月09日(日)〕
Twilog>〔2023年07月10日(月)〕
Twilog>〔2023年07月11日(火)〕
Twilog>〔2023年07月12日(水)〕
Twilog>〔2023年07月13日(木)〕
Twilog>〔2023年07月14日(金)〕
Twilog>〔2023年07月15日(土)〕
Twilog>〔2023年07月16日(日)〕
Twilog>〔2023年07月17日(月)〕
Twilog>〔2023年07月18日(火)〕
Twilog>〔2023年07月19日(水)〕
Twilog>〔2023年07月20日(木)〕
関連語句
【平成レトロ 平成生まれ - Twitter検索 / Twitter】(最新)
【平成レトロ 平成生まれ - Twitter検索 / Twitter】(話題)
参照
//