平成26年tw

四国の剣山の「剣」は普通の日本式略字。富山、飛騨山脈の剱岳の「つるぎ」は「剱」。常用漢字制定のせいで却って異体字が乱立し、漢字を複雑化している。「劒山」「劒嶽」または「劍山」「劍嶽」で統一したらどうか。 #漢字論 #固有名詞問題 #剱岳

📅

 

令和4年tw

「浪漫-ROMAN-」 

平成8年 

番組では北山たけし と 大江裕が歌唱。 

/#年忘れにっぽんの歌/ /#平成の懐メロ//#平成レトロ/

📅

 

夜6~7時台

徳光和夫の名曲にっぽん(BSテレ東)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) (bs-tvtokyo.co.jp)

 

北山たけし〕「剣山(つるぎさん)」

平成21年

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/

 

 

 

歌と三味線:長山洋子&和太鼓:北山たけし

長山洋子「博多山笠女節」 平成23年

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/

平成レトロ・音楽編

 

 

歌:長山洋子と堀内孝雄

🎤アリス (フォークグループ)の曲

秋止符」 昭和54年(西暦1979年)

作詞:谷村新司🖊

作曲:堀内孝雄🎸

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/

 

 

 

 

/#北山たけし「剣山(つるぎさん)」 平成21年 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/ 平成レトロ・音楽編

/北山たけし[剣山:TECA-12160] / TEICHIKU RECORDS/

//

 

「徳光和夫の名曲にっぽん」BSテレ東 番組では長山洋子が三味線を弾きながら歌って、北山たけしが和太鼓を叩いていた。 

#長山洋子「博多山笠女節」 平成23年 

/#平成レトロ/#平成の懐メロ/ 平成レトロ・音楽編

 

神野美伽と同じ1984年(昭和59年)デビュー。 太田貴子は前年の1983年デビュー。 サンデーズの歌では「長山洋子と太田貴子の声が目立った(声が目立つわけがないので、やたらよく聞こえたという意味だろう)」という評があった。

 

「名曲にっぽん」では堀内孝雄と長山洋子のデュエット。 「金八先生」の挿入歌。

アリス 秋止符」 昭和54年(西暦1979年)

作詞:谷村新司🖊

作曲:堀内孝雄🎸

/#昭和レトロ/#昭和の懐メロ/

 

堀内孝雄と長山洋子は演歌以外のポップスの下地があるので、共演は面白い。

 

長山洋子によると、アリスの「秋止符」(堀内孝雄作曲)は聴くだけだと名曲で感動的だが、歌うと音域が広くて難しい曲らしい。長山洋子はサザンの「シャボン」をカバーしていたが桑田佳祐の作品も音域が広く、音程が難しい。 高田みづえの「私はピアノ」を聴くとわかる。

 

堀内孝雄は作曲ができるが、ギターを弾きながら歌って作曲し、録音する人で、譜面を書けないらしい。録音の時に雑音が入ると大変で、録音するまでにメロディを忘れないよう何度も歌っていたらしい。 今のスマホ時代ではどうだろう。 

/#実現した秘密道具

/誰でも作曲家に、ドラえもん「メロディーお玉」を叶える感性DB技術とは | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)/

//

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年7月

Twilog>〔2023年07月02日(日)

Twilog>〔2023年07月03日

Twilog>〔2023年07月04日

Twilog>〔2023年07月05日(水)

Twilog>〔2023年07月06日(木)

Twilog>〔2023年07月07日(金)

Twilog>〔2023年07月08日(土)

Twilog>〔2023年07月09日(日)

Twilog>〔2023年07月10日(月)

Twilog>〔2023年07月11日(火)

Twilog>〔2023年07月12日(水)

Twilog>〔2023年07月13日(木)

/虚実歴史・漢字論・ナツメロ(@kyojitsurekishi)/2023年07月14日 - Twilog (togetter.com)/

 

関連語句

長山洋子さんのロック - Twitter検索 / Twitter

 

参照

令和4年「年忘れ」「紅白」