・・・

令和2年tw

五十音順ですね。 歴史手帳には西暦と元号による年表形式のものもあります。

 

令和4年tw

ヒロ(@hirotanaka1130)さん / Twitter

日本国内での出来事について、明治以降は元号で年号を呼ぶようにしてほしい。西暦で表現すると何年ぐらい前の出来事か計算しやすい。でもこの呼び方だと自分がまだ生きているのに、大昔の人の時代のようで、自分の存在が亡くなってしまっているように感じられる。

 

令和4年6月19日/#元号の日

/#鑑定団

/#東京時代/初期の画家・小絲源太郎が紹介された。 番組では生年が西暦で紹介された。明治20年(西暦1887年)に生まれた人は、令和4年の時点では、もう生きていないだろうから、西暦表示が妥当か。それとも「明治20年」の方がわかりやすいと思う人はいるか?

 

令和5年tw

東京時代が西暦で表現されると、それが「歴史」になって、生きている人が故人として扱われるような気になる…という意見がある。 東日本大震災が起きたのは平成23年。これを「2011年」で覚えている人は、平成を「歴史」と解釈しているのか? 

/#西暦と元号/

 

「明治以降を元号で表してほしい」という意見は、慶応以前なら西暦でいいという考えだろう。「日本国内は元号」という人は海外の話題では西暦の妥協するのだろう。 こういう線引きが #元号の限界。 平成生まれにとって昭和以前は「歴史」だろう

 

TWEET

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年7月

Twilog>〔2023年07月02日(日)

Twilog>〔2023年07月03日

Twilog>〔2023年07月04日

Twilog>〔2023年07月05日(水)

Twilog>〔2023年07月06日(木)

Twilog>〔2023年07月07日(金)

Twilog>〔2023年07月08日(土)

Twilog>〔2023年07月09日(日)

Twilog>〔2023年07月10日(月)

Twilog>〔2023年07月11日(火)

Twilog>〔2023年07月12日(水)

 

関連語句

明治以降は元号で 国内 - Twitter検索 / Twitter