平成25年tw

朝日新聞が言いたいことは「民主党政権も自民党政権も山本太郎も天皇を政治利用している」「電車の中で化粧する女性や老人に席を譲らない若者は戦前にも戦後にもいた」ということで、今も昔もみんな一緒で、誰も何もしなくていいということのようだ。

 

令和2年tw

女の子は外出するとき、準備だけで30分かかるらしい。ちょっと寝坊したら電車の中で化粧するのは当然。それを理解せず、すぐに出てこれるか聞く男は「女の子をわかっていない」。つまり男女は「平等ではない」ということだろう。

Twitter>〔@kyojitsurekishi 化粧 電車

午前7:21 · 2020年9月27日

 

/ふつうの風俗嬢@ご指名はDM要りません(@sarachanryotei)さん / Twitter/

寝坊しちゃってスタッフから「あと何分で来れる?30分?」って気軽に言われてすごい腹たった。寝坊してるのは反省してるけど、女の子が寝起きから化粧して家出るのに30分で行けるわけねーだろって思った。女の子のこと何も分かってないから女の子すぐやめていくんだよ。そりゃケアできないよね。

//

 

 

電車内の化粧 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

tweet(7)

#昭和の懐メロ:岩崎良美「化粧なんて似合わない」

作詞・作曲:尾崎亜美 昭和57年(1982年) 

/#昭和50年代/

 

令和5年tw

 

 

/Amazon.co.jp: 「甘え」の構造 [増補普及版] : 土居 健郎: Japanese Books/

/Amazon.co.jp: 日本語 新版 上 (岩波新書) : 金田一 春彦: Japanese Books/

//

//

 

日本語に「世間」という熟語がある。これは「社会」と似ているが、受ける感じが違う。「世間に出て笑われる」というように、家と対立するものとされる。 金田一春彦「日本語」上巻参照。(続く)

(続き) 金田一春彦氏が「日本語」上巻234~235頁で「甘えの構造」を参考にして日本人の「世間」と「社会」について書いていた。 

>土居健郎によれば、日本人の生活は一番内側に身内の世界があって、これは遠慮がいらない。その次にはいろいろ窮屈な心遣いをすべき世界があり、これが世間だ。

>そうして、その外側にはまったく遠慮のいらない他人の世界があると考えて来たのだそうだ(『甘えの構造』)。日本人が公徳心に乏しい、国立公園のようなところへ空き缶を捨てる、などとよく言われて来たのは、こういう考え方によるものと思われる。 (金田一春彦『日本語』上巻、岩波新書)

//

//

//

 

電車の中で化粧をする女性にとって、自宅や実家は「身内の世界」であり、すっぴんでリラックスできる。職場は「世間」だから上司や同僚や顧客と接する場合に、化粧をしておく必要がある。通勤中の電車の中は世間の外の「他人の世界」だから、化粧をしてもいいわけだ。

電車の中で化粧をする人はマナーを守っているわけだ。それはあくまで「世間」におけるマナーである。もしマナーに無頓着なら職場でも家でも車内でも、すっぴんで通すだろう。

//

//

 

TWEET

 

前後一覧

平成29年3月

令和5年6月

 

関連語句

化粧 電車 化粧 電車 マナー

化粧 電車//化粧 電話 マナー(Twilog)

化粧 電車 化粧 電車 天声人語(Twitter)

#電車内の化粧』〔#電車で化粧〕(twitter)

 

参照

/電車内の化粧 : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2023年01月23日

 

【画像】

女の子は外出するとき、準備だけで30分かかるらしい

 

・・