¶
これはいけません!この時期に少ない瀬戸・美濃陶器の灰釉丸碗は天目茶碗の影響を受けており、主に喫茶用です。陶磁器の碗が茶碗と呼ばれる所以ですが、飯碗に陶磁器が使われるのは17世紀後半からです。この時期は断然、ご飯は漆椀でしょうね。#どうする家康 #どうした家康 pic.twitter.com/FRzSQVxIoF
— 矢口裕之 (@yaguhiro) June 25, 2023
¶
江戸時代前期の「朝鮮通信使」の記録を読んだ。対馬から江戸城までの長旅で、小さな碗にわずかなご飯しかないのにショックを受ける。すると、何杯でもお代わりできると判ってほっとする。朝鮮では賓客にはドンブリにテンコ盛りのご飯を出すのがマナーなのだ。
— 槇村浩 ⊙▂-。 (@makimurahirosi) June 26, 2023
さて、どっちが良いですか? https://t.co/KGTKr3xwzg
¶
常々なんで陶磁器の椀全般を茶碗と呼ぶのか不思議でしたが、もともと陶磁器の碗は喫茶用だったんですね。飯碗になったのは17世紀後半からなのか。 https://t.co/Q9PBvIwunX
— 蔵前仁一『旅がくれたもの』(発売中) (@Jinichi_Kuramae) June 26, 2023
¶
映像からさまざま想像をめぐらすのは楽しみのひとつ。白生地の木製椀または黄瀬戸と考えました。
— MASUI Mayumi (フクプク) (@may_sea7hana) June 26, 2023
矢口先生のご所見に学ばせて頂き、
NHKの時代考証も間違っておらず、それは深く探求するとわかります#どうする家康
近代絵画史料にみられる飲食器の意匠の諸相
🟦J-stage https://t.co/pKN2W80pOe https://t.co/fe9fLcm6GG pic.twitter.com/zgZCahni7W
¶
見た目素焼きの皿にも見えるし色合いが黄瀬戸辺りにも見えるのですが如何でしょうか。 https://t.co/t8gurKfjVM pic.twitter.com/WcHGlXcKaS
— 💐 た け た け 💐 @黒田武士研究所:豊後国審神者 (@taketak39460607) June 26, 2023
¶
こういうツイートを読むと、どんなにその分野に造詣が深い先生でも、感じた違和感をそのまま一方的な批判として発するのは避けた方が良い、とつくづく思います。#どうする家康 https://t.co/EV6EOp3bD9
— 🐿りすくん🍥 (@tanarin_h) June 26, 2023
¶
そこまで目くじら立てるほど重要な話だろうか。「舞いあがれ!で主人公が履いてたビンディングシューズは時代に合ってない」くらい、誰も気にしてないと思った https://t.co/Vhcz0ldnAm
— 成増CYCLEひねもす(自転車屋) (@cyclehinemosu) June 26, 2023
¶
「これはいけません!この時期TDFで主流だったビンディングシューズは高級フラッグシップでもベルクロタイプです。舞ちゃんが履くBOAシステムのシューズの登場はもっと先の時代ですが、安価なエントリーモデルでもBOAが導入されたのは2020年代です。この時期は断然、ベルクロです」
— 成増CYCLEひねもす(自転車屋) (@cyclehinemosu) June 26, 2023
くらいウザ細かい https://t.co/Gp7zoKGWJ7 pic.twitter.com/PdlobbBCKk
¶
2004年の時代設定で2020年代のシューズ履いてるけど、別に全然ええやん。 pic.twitter.com/gzcEk3IsoF
— 成増CYCLEひねもす(自転車屋) (@cyclehinemosu) June 26, 2023
¶
大河の歴史検証は杜撰だよな。直虎の時にいどからでてきたのはミナミイシガメ。この時代ミナミイシガメが本州にいるわけない。メールで問い合わせたら演技ができる亀がいなかったからだと。亀に演技もクソもねーだろが!!! https://t.co/UJedKoGtcX
— kaibaibao (@kaibaibao) June 26, 2023
/#平成バーガー/のCMについて平成8年の流行語/#チョベリグ/と平成11年の/#浜崎あゆみ/の歌の時代の差を気にする人がいる。
天正時代の食器の違いなど、よく分からないが。
>RT
〔TWEET〕
前後一覧
〔令和5年6月〕
関連語句
〔#どうする家康 茶碗 - Twitter検索 / Twitter〕
〔#どうする家康 @Reki_Shock_ - Twitter検索 / Twitter〕