¶
#懐かしくなるようなアニメをあげていこう
— ノリ (@o5kjH8uG8NGe2xK) April 20, 2023
ジェッターマルス。
2015年ももう
8年前ですよ💦 pic.twitter.com/ZhOnDKNCtr
未来は本当にこうなると思ってたんでしょうね
— 漫画ひろさん (@hirosan1911) April 20, 2023
22世紀になってもドラえもんの道具はほとんど実現できてなさそうです
スマホや
— ノリ (@o5kjH8uG8NGe2xK) April 20, 2023
AIイラストなんかは
コンセプトに近いのが
すでにもうあるかと。 pic.twitter.com/L4aue5MPxu
実現できそうなのはこの2つくらいですね
— 漫画ひろさん (@hirosan1911) April 20, 2023
ドラえもんのひみつ道具で実現したのは結構ありますけど。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 21, 2023
/#実現した秘密道具/
糸なし糸電話→携帯電話
ききがきタイプライター→音声認識入力
トレーサーバッジ→GPS機能
無人たんさロケット、ヘリカメラ→ドローン
セルフ将棋
望遠メガフォン
室内旅行機
腕ラジオ
/#実現した秘密道具/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 21, 2023
実現したひみつ道具10選【ドラえもん雑学】 https://t.co/AE3EyQESAc
/#実現した秘密道具/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 21, 2023
【ゆっくり解説】意外と知らない実現したドラえもんの秘密道具5選 https://t.co/Jazx4J9Ax8
/#実現した秘密道具/
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 21, 2023
/#昭和レトロ/が/#平成レトロ/になった例。
『四次元ポケットPROJECT』セルフ将棋(ドラえもんのひみつ道具)/平成26年https://t.co/CXz13WjeI3
アトムが生まれるはずだった2003年は平成15年。既に20年前。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 21, 2023
ジェッターマルスが生まれてエヴァンゲリオンが使途と闘う予定だった2015年は平成27年。8年前。
今では平成レトロの世界だ。
/#平成レトロ/
令和5年4月21日昼12:21twhttps://t.co/ARCLGcK0Z6
1977年の「ジェッターマルス」と1995年(平成7年)の「エヴァンゲリオン」が2015年(平成27年)を舞台にしていたことは1999年(平成11年)の「空想歴史読本」で取り上げられていた。 「意思を持つ等身大ロボット」と「人が動かす大型ロボット」のアニメが同じ時代設定というのは興味深い。
雑誌「#昭和40年男 BORN in 1965」平成30年6月号でも「パストフューチャー(過ぎ去った未来)」の特集があった。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) April 21, 2023
敢えて言えば「未来」が「既来」になったか?
/#平成レトロ/
平成レトロ・雑誌編https://t.co/3MvgWQLqPh
雑誌「#昭和40年男 BORN in 1965」平成30年6月号でも「パストフューチャー(過ぎ去った未来)」の特集があった。 敢えて言えば「未来」が「既来」になったか?
/#平成レトロ/ 平成レトロ・雑誌編
/【間もなく発売! 昭和40年男 2018年6月号】パストフューチャーって何? - 昭和40年男 (s40otoko.com)/
〔TWEET〕
前後一覧
〔令和5年4月〕
関連語句