・・・

 

平成25年tw

@taiyakikun

これでもましになった方です。最近まで昭和というと「三丁目の夕日」に見られるように昭和30年代ばかりが取り上げられ、昭和30年代当時生まれていなかった小生は辟易していました。その意味で昭和40年代以降を扱う雑誌がやっと出たというのが正直なところです。

 

@taiyakikun

「昭和40年男」が「昭和40年代男」でない点はそこにあります。例えば昭和40年男が小学校2年生の時、昭和49年男はまだ生まれておらず、娯楽などの記憶にズレが生じます。それでも副編の小笠原暁氏やCD製作をした河口恭吾氏は昭和49年生まれのようです。

//

 

「昭和40年男Born in 1965」は「昭和40年生まれの男」向け雑誌だが「昭和40年代向け」と思われる場合があるようだ。もし「昭和40年男」が「1965年男」というタイトルだったら「1960年代(昭和35~44年)生まれ」向けの雑誌と思われていただろう。

 

令和元年tw

#TVタックル

#昭和40年代 が西暦何年から何年までか、#平成生まれ の人たちは知っているだろうか(正解:1965年から1974年まで)。 #平成20年代 が西暦何年から何年までか、#昭和生まれ の人たちは理解しているだろうか(正解:2008年から2017年まで)。
//

 

#TVタックル〕  

阪神大震災は1995年、つまり1990年代半ばに起きた。元号では平成7年だから平成1桁の後期。これは幻の昭和70年に当たる。当時は1970年(昭和45年、昭和40年代半ば)の大阪万博から25年が経過していたわけだ。

 

令和5年tw

/#昭和40年男/は平成元年のときには24歳。 

/#昭和45年女/は平成元年当時19歳。 

/#昭和50年男/は平成元年当時14歳。 

/#昭和レトロ/から/#平成レトロ/に至る過渡期の世代。

//

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕/TWEET(3)//TWEET(4)/

 

前後一覧

令和5年4月