3₄5(みょこ)(@aziaX913Xaiza)さん / Twitter

やっぱり10代の10年と、20代以上の10年だけ時空が歪んでるとしか思えないよね。 平成レトロと言われてもって感じ… 昭和レトロも言われたの平成後期からなのにもう平成をレトロにするのかよって思っちゃうよ…… エモいのは好きだけど、あまりにも自分の青春ドンピシャ過ぎてまだエモく思えないよ……

 

60年以上続いた昭和を振り返るのが平成20年以降なのに、平成振り返るのが平成終わって4、5年なのやばい……どれだけ今が希望ないのか分かるよね……

 

夫が「ここ最近で1番ダメージ受けた言葉、教えてあげようか、ぴのさんも間違いなくやられるから、心して聞いてね」 私「こわい」 夫「平成レトロ」 私「ぎゃぁぁぁぁっ!」

引用ツイート / Twitter

 

3₄5(みょこ)(@aziaX913Xaiza)さん / Twitter

 

 

 

日〕

 

「平成レトロ」に違和感を持つ人は「平成~」のあとにどんなことばをつけるかと考えているようだが、重要なのは「~レトロ」の連続性であり、昭和天皇崩御の翌日以降の「~レトロ」の前に何をつけるかが問題だ。そうなると「平成レトロ」と呼ぶのが最も適切である。

 

今、レトログッズを扱う店などでは「昭和・平成レトロ」を看板にしている。つまり「昭和レトロ」と「平成レトロ」の連続である。これが「昭和+平成初期(平成12年まで)のレトロ」であれば「20世紀レトロ」の最終段階である。 

/#昭和平成レトロ/ /#20世紀レトロ/

 

今の昭和レトロと平成レトロは「20世紀レトロ(明治末期~大正~昭和~平成初期レトロ)」に「2000年代レトロ」が加わり始めた段階か、あるいは「戦後レトロ(昭和の敗戦後~平成)」の途中の段階であろう。 

/#20世紀レトロ/ /#戦後レトロ/

 

TWEET

 

前後一覧

令和5年4月

・・