返信先:@YasuhikoFKさん
チェッカーズ、太田貴子、飯島真理、尾崎豊、伊藤麻衣子がデビュー30周年です。1983年当時TBSの水戸黄門で東野英治郎が降板し西村晃に交代。NHK大河は徳川家康。朝日放送の必殺シリーズは仕事人III~渡し人~仕事人IV 、映画ドラえもんは海底鬼岩城でした。
今年(平成25年)は昭和88年。「おしん」が放送された昭和58年が30年前だから。昭和58年には尾崎豊、太田貴子、飯島真理がデビュー。NHK大河ドラマは「徳川家康」。必殺シリーズは「仕事人III」~「渡し人」~「仕事人IV」。「水戸黄門」では東野英治郎が降板し西村晃に交代。
/香子(@caIico__cat)さん / Twitter/
「スプーンおばさん」は80年代の名作の一つ。ルウリィは萌える。声は島本須美さん。EDは飯島真理さん。
太田貴子は声優アイドルの先駆けのように思われているようだが太田貴子の本業は歌手であり、むしろ「クリィミーマミ」の出演者で「歌う声優」と言えるのは水島裕と島津冴子であろう。また太田貴子と同期デビューの飯島真理も本業はシンガーソングライターである。
返信先:@caIico__catさん@mike_nemui/
「スプーンおばさん」のOPも飯島真理さんの歌です。
返信先:@pakipakilemonさん
太田貴子さんと飯島真理さんは1983年の同期デビューですから。ただ当時、高校生と大学生の年齢差はありました。
検索したら飯島真理が2002年(平成14年)に「Eternal Love~光の天使より~」というシングルを出していた。
@kyojitsurekishi 飯島真理と広瀬香美も国立(くにたち)音大出身らしい(久野かおりも?)が、音楽学校の学生にとっては、むしろ楽器屋が1件減ることの方が打撃だったかも知れない。https://t.co/qX22XFl5Gu
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) August 24, 2015
/飯島真理(Iijima Mari)は #坂本龍一 (Sakamoto Ryūichi)のプロデュースによるアルバム「ロゼ(Rosé)」でデビューした。 /#飯島真理「きっと言える」 昭和58年(西暦1983年)
1984年(昭和59年)当時、飯島真理はミスDJを担当していた。番組を卒業する際、自分の歌の特集をして、最初が「まりン」、次が「きっと言える」だった。松本伊代のミスDJもほぼ同時期。
飯島真理「まりン」 昭和58年(西暦1983年)
飯島真理
— 懐かしい昭和時代 (@natsukashi__) August 14, 2023
明星 1984年(昭和59年)12月号 #飯島真理#昭和 pic.twitter.com/wY8MgONlMV
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕
前後一覧
〔令和5年4月〕
関連語句
〔@kyojitsurekishi 飯島真理 - Twitter検索 / Twitter〕