平成27年tw

女優界の若手“非美女”枠が人材難 | ORICON NEWS

漫画も同じで北条司の「シティーハンター」を見ていたら美女キャラクターがみな同じ顔で、短髪の香と金髪のブラッディー・マリー、依頼人のまだ幼い少女を除くと、長髪の大人の女性は誰が誰だか区別がつかなかった。

 

アニメでは日本人なのに女の子の髪の毛の色が緑とか青とか紫とかカラフルなのは、髪型と服装を除くと顔がみな同じになってしまうからではないか。鳥山明は 「Dr.スランプ」でそれを逆手にとって、木緑あかねが山吹みどりに変装する話を描いて、ギャグにしていた。

 

平成29tw

 

 

 

鳥山明も「Dr.スランプ」のころは女性キャラの描き分けが苦手で、アラレちゃんは眼鏡かけてたし、あかねが山吹先生に変装する自虐ネタがあった。

 

その点、川崎のぼるは「巨人の星」で明子、橘ルミ、日高美奈、京子を描き分けていた。キクちゃんと花ちゃんは左門ちよに似てたし、月美は明子に似ていた。ひよ子は左門みちに似ていた。

 

しかし漫画は慣れないとキャラクターの区別が難しい。川崎のぼるの作画による「巨人の星」の原作を初めて読んだとき、速水譲次を見て伴宙太かと思ったし、車田正美の「リングにかけろ」を読んで高嶺竜児と剣崎順の試合を初めて見たとき、両者の区別がつかなかった。

 

小学生の時、#松本零士 の作品がはやったが、当時、旧友の間で、スターシャとサーシャと森雪と有紀螢とマゾーンとメーテルが並んだら顔がそっくりで髪の色や服装以外では区別できないということが話題になっていた。 

#あだち充ヒロイン総選挙〕〔#あだち充

 

令和5年tw

 

女優界の若手“非美女”枠が人材難 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

 

//

 

 

#全部同じじゃないですか

/#興味ない人には見分けがつかない

#一般人には同じように見える2種を貼る〕 

#一番似ている二人をアップした人が優勝〕 

/#砂糖だと思っていたら塩だった系勘違い

/#完全に一致では無いのだが何となく似てる/

·

森雪とサーシャ、森雪とスターシャが似てるとか、メーテルとエメラルダスの関係がライバル、友人から双子の姉妹になった設定の変遷など、どれも松本零士の描く女性の顔が同じになることに対する突っ込みを先取りしていたのかも知れない

 

/#全部同じじゃないですか/ /#興味ない人には見分けがつかない

#一般人には同じように見える2種を貼る〕 

#一番似ている二人をアップした人が優勝〕 

/#砂糖だと思っていたら塩だった系勘違い

/#完全に一致では無いのだが何となく似てる

/#間違えて紹介する/

·

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)

 

前後一覧

令和5年3月